もち米が入った黒豆ご飯。炊飯器で炊けるよ

はるまきだいすき
はるまきだいすき @cook_40048247

黒豆はお湯で戻すと、炊いた時ちょうどいい硬さになりました(*^_^*)
黒豆によって固い時は好みの柔らかさまで煮てね。 
このレシピの生い立ち
お友達が圧力鍋で炊いた黒豆ご飯が美味しくて
何とか炊飯器で炊けないものかと思いました。

黒豆を熱湯に浸けて置くことで、炊飯器で炊いても豆が軟らかく炊けましたよ~(*^_^*)

豆が古かったりに固い時はゆでて好みの固さにしてくださいね。

もち米が入った黒豆ご飯。炊飯器で炊けるよ

黒豆はお湯で戻すと、炊いた時ちょうどいい硬さになりました(*^_^*)
黒豆によって固い時は好みの柔らかさまで煮てね。 
このレシピの生い立ち
お友達が圧力鍋で炊いた黒豆ご飯が美味しくて
何とか炊飯器で炊けないものかと思いました。

黒豆を熱湯に浸けて置くことで、炊飯器で炊いても豆が軟らかく炊けましたよ~(*^_^*)

豆が古かったりに固い時はゆでて好みの固さにしてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4合分
  1. 黒豆 100g
  2. もち米 2合(360)
  3. 白米 2合(360)
  4. 塩(天然塩) 小さじ1~2
  5. 炒りごま 少々
  6. 白米の水(米の1・2倍) 430CC
  7. もち米の水(色は少し黒くなるけど黒豆のつけ汁も入れると栄養満点) 360CC

作り方

  1. 1

    黒豆はよく洗ってたっぷりの熱湯に8時間くらい浸ける。
    ふたをしておいてね。

  2. 2

    8時間たったらざるにあげておきます。
    ※豆を噛んでみて固すぎたら火を入れて冷ましてからざるにあげて下さいね。

  3. 3

    白米だけを先に洗って※印の水430CC入れてつけておきます。
    固めが良かったら少し控えてください。

  4. 4

    もち米は手早く洗います。
    しかしぬか臭くならないためによく洗ってね。
    洗ったらすぐにざるにあげて振り、水切りをします。

  5. 5

    白米が入った炊飯器の中にもち米、※印の水、黒豆を入れます。

  6. 6

    よく混ぜて塩小さじ1~2入れます。

  7. 7

    炊飯器で普通に炊いて出来上がりです。

  8. 8

    出来上がったらいりごまを振って下さいね。

  9. 9

    注意事項です

    炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理してくださいね

コツ・ポイント

もち米を入れて炊くときの注意は、もち米を洗ったら素早く水を切って炊くことです。
蒸しおこわやお餅の時のように水に浸けるとベチャベチャになります。
炊飯器の大きさは1升炊きががいいと思います。
5合炊きなら分量を減らして炊いてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
はるまきだいすき
に公開
お料理大好きで、自分の記録と、娘に残したくて始めました~♪はるまきの料理はどこの家庭にでもあるような食材や、調味料で作るものです☆よろしくお願いしますね~☆クックをはじめて半年がたちました~♪嬉しいレポも少しずつ増えて~☆はるまきのレシピを見て戴いてる皆さんに感謝です♡♡♡慣れなかったはるまきも、少しずつ要領がわかってきました~♪皆様ありがとうございます~☆
もっと読む

似たレシピ