〈くらし薬膳〉フライパンで作るニラ焼売

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;春の薬膳】豚肉が元気と潤いを補い、ニラが体内のめぐりを整えます。フライパンで蒸すので蒸し器も蒸籠も不要。
このレシピの生い立ち
フライパンでも手軽に蒸すことができるように白菜を敷きました。気血を補い腎を元気にする豚肉と、体を温めてめぐりを良くするニラを合わせました。疲労回復、肩こり、美肌にもおすすめの一品です。

〈くらし薬膳〉フライパンで作るニラ焼売

【くらし薬膳;春の薬膳】豚肉が元気と潤いを補い、ニラが体内のめぐりを整えます。フライパンで蒸すので蒸し器も蒸籠も不要。
このレシピの生い立ち
フライパンでも手軽に蒸すことができるように白菜を敷きました。気血を補い腎を元気にする豚肉と、体を温めてめぐりを良くするニラを合わせました。疲労回復、肩こり、美肌にもおすすめの一品です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約15~20個分/調理時間25分
  1. 豚ひき肉 300g
  2. 白菜 3枚
  3. ニラ 1/2束
  4. 白ネギ 1/2本
  5. しょうが 1かけ
  6. シュウマイの皮 20枚
  7. 50cc
  8. (調味料)
  9. 片栗粉 大さじ1
  10. 大さじ1
  11. ゴマ 小さじ1
  12. オイスターソース 小さじ1
  13. 醤油 小さじ1/2
  14. 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    ニラ、白ネギ、しょうが(皮つき)をみじん切りにする。白菜は1~2mmの細切りにする。

  2. 2

    ボウルに豚ひき肉、ニラ、しょうが、調味料を加えて、粘り気が出るまでよく混ぜてタネを作る。

  3. 3

    作ったタネをティースプーンに山盛りすくってシュウマイの皮の上に乗せて包む。少し小ぶりにし、底が平らになるよう形を整える。

  4. 4

    フライパンに細切りにした白菜をなるべく平らになるように敷きつめ、その上に作ったシュウマイを並べる。

  5. 5

    フライパンに水を加えて蓋をして強火にかける。蓋に蒸気が上がってきたら、弱めの中火にして7分ほど蒸したらできあがり。

コツ・ポイント

白菜の代わりに、もやしでもできます。キャベツだと水分量が少なくて焦げやすいので、お水の分量を増やします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ