風邪に効く、鳥肉団子鍋

ヘンゼル3のママン
ヘンゼル3のママン @cook_40082112

栄養たっぷり、あったまる!風邪をひいて食欲のない時でも美味しく食べられます。生姜、ネギ、白菜など体にいいもの満載です♪
このレシピの生い立ち
昔、雑誌に載っていたレシピを18年間作り続け改良しこのレシピに落ち着きました。
今まで何度も、家族が風邪をひいてのどが痛い時や、お腹の調子が良くない時にこの鍋であたたまり、栄養も取れて助かりました。我が家では風邪鍋と呼んでいます。

風邪に効く、鳥肉団子鍋

栄養たっぷり、あったまる!風邪をひいて食欲のない時でも美味しく食べられます。生姜、ネギ、白菜など体にいいもの満載です♪
このレシピの生い立ち
昔、雑誌に載っていたレシピを18年間作り続け改良しこのレシピに落ち着きました。
今まで何度も、家族が風邪をひいてのどが痛い時や、お腹の調子が良くない時にこの鍋であたたまり、栄養も取れて助かりました。我が家では風邪鍋と呼んでいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 鳥ひき肉 500g
  2. 白菜 1/4株
  3. 長ネギ 1本
  4. 長ネギ(みじん切り) 1本
  5. 人参(中) 1本
  6. しめじ 1袋
  7. 昆布 10センチ
  8. 1カップ
  9. 味噌 適量
  10. (M) 一個
  11. 片栗粉 大さじ2
  12. 小さじ3
  13. 生姜(すりおろし) 1かけ分
  14. 醤油 小さじ2
  15. 小さじ1
  16. 大さじ4

作り方

  1. 1

    ボールに鳥ひき肉、長ネギ(みじん切り)、卵、片栗粉、酒、醤油、生姜、塩を入れ水(大さじ4)を加え、粘りが出るまで混ぜる。

  2. 2

    土鍋に昆布、酒1カップ、水1.5リットルを入れ火にかける。沸騰少し前にボールの肉をスプーンですくって土鍋に落とし入れる。

  3. 3

    肉団子が浮き上がってきたらアクを取り、弱火で20分煮こむ。

  4. 4

    煮込んでいる間に、白菜の軸をそぎ切りに、葉をざく切りにする。ネギは斜め切り、にんじんは薄切りにする。しめじは半分に切る。

  5. 5

    20分煮込んだ肉団子鍋の中に白菜の軸、人参を入れ、昆布を引き上げ細切りにし鍋に戻してひと煮する。

  6. 6

    他の野菜も入れ、煮えたら味噌を味見しながら加える。
    ちょうどいい味加減になったら出来上がり。

コツ・ポイント

鍋の湯、沸騰少し前に肉を落とし、20分煮込む間に鶏肉の美味しいダシが出ます。
しらたきや豆腐、他の野菜などを入れても美味しく出来ます。
鳥胸ひき肉だけでも柔らかく美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヘンゼル3のママン
に公開
肉とお菓子の大好きな三人の欠食男子の母です日々子供たちの胃袋と舌を満足させるおいしいレシピを探しています安くておいしい料理とお菓子教えて!
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ