栗のおかか煮穂☆ご飯にマッチする栗料理ー

ちぃ〜ブゥ @cook_40164964
おダシの味が効いていて栗の甘さがほっこりと味わえる箸休めの一品!あっさりしているのでご飯にとても合います!
このレシピの生い立ち
栗が大好きだけれども含め煮や渋皮煮等の甘い料理法ばかり…。ご飯に合うだしが効いた栗のレシピをと思い作ってみたら好評だったので掲載しまた。
栗のおかか煮穂☆ご飯にマッチする栗料理ー
おダシの味が効いていて栗の甘さがほっこりと味わえる箸休めの一品!あっさりしているのでご飯にとても合います!
このレシピの生い立ち
栗が大好きだけれども含め煮や渋皮煮等の甘い料理法ばかり…。ご飯に合うだしが効いた栗のレシピをと思い作ってみたら好評だったので掲載しまた。
作り方
- 1
栗と栗が浸るくらいの水を入れて約15分くらい弱火で茹でます。茹だったら水にさらします。
- 2
鬼皮を剥きます。鬼皮を剥き終わったクリは水に浸しておきます。次に浸しておいた栗の渋皮を剥きます。
- 3
鍋に栗と浸る位の水と大さじ1の水を入れて約15分湯がいてアク抜きをします。終わったら水に付けて一晩置いておきます。
- 4
ダシをとります。沸騰したお湯の火を止めてかつおぶしを入れます。火を付けてグラグラ煮立ったら火を止めて節が沈むまで待つ。
- 5
ダシを漉します。漉してダシ汁を作ります。
- 6
浸しておいた栗の水を捨てます。鍋に栗と砂糖、みりん、お酒、お醤油を入れます。栗が浸る位のダシを汁を入れて弱火で煮ます。
- 7
約15分程煮てみて栗に火が通っているようならばかるおぶしを鍋に入れます。約5分程さらに煮ます。
コツ・ポイント
Aアク抜きをしっかりすこと。
B7番の過程でタケ串を挿してみて固いようならば更に過熱して下さい。汁気がなくこげそうな時は、ダシを追加して下さい。
C面倒でもおダシを自分で作った方が断然美味しいです!
D過熱する時は、火の加減は弱火で!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18426202