ごぼうと鶏肉の炊き込みご飯

もいも @cook_40025644
ごぼうと鶏肉だけじゃなく(無くてもOK)、冷蔵庫の残り野菜もたくさんつかえてとっても便利な一品です☆ちょっと薄味です。
このレシピの生い立ち
明日から旅行なのに冷蔵庫に中途半端に野菜が残ってる…きんぴらごぼうを作った残りのごぼうも含め、こどもにも食べてもらいたくて炊き込みご飯にしました。
作り方
- 1
ごぼうは皮をそいで(包丁の背などで)お好みの大きさにします。ささがき・細切り何でも!細い部分は輪切りがラクです。
- 2
1.のごぼうを酢水(分量外)につけてアク抜きします。
- 3
残り野菜を食べやすい大きさに切ります。鶏肉は1cm角ぐらいが食べやすいです。
- 4
青い野菜、小松菜などの場合は軽く茹でて細かく刻みます。ネギは細切れ。使いやすいように用意しておいてくださいね☆
- 5
米をといでザルにあげます。
- 6
■の材料をあわせておきます。
- 7
【メモ】うちは出汁は「千代の一番」というパックを使っているので、だし汁の部分は「水360+だしパック1」です。
- 8
ごぼうをしっかり水切りし、米を釜に入れ、全部の材料と6.も投入します。
- 9
少なくても30分ほど待ってから炊き始めてくださいね。炊きあがったら、1時間ほど蒸らします。
- 10
蒸すのが終わったら、しっかり混ぜて具がまんべんなくいきわたるようにしてください。
- 11
残ったのは冷凍できます☆おいしくいただいてくださいー
コツ・ポイント
きのこ類や根菜などなど、余ったものをポイポイ入れれば具だくさんで栄養バッチリの炊き込みご飯になります!冷蔵庫掃除にもなっていい感じ☆薄味なので和風のおかずにも合いますよ~。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18431895