びわジャム

(aya*)
(aya*) @cook_40080498

パンやクラッカーにのせたり、サイダーや紅茶に入れたり❁意外といろいろ使えます(^-^)/
このレシピの生い立ち
家の庭でびわがたくさん成っていたので加工してみました。
レモン汁がなかったので、庭の木に残っていた金柑を代用品として使いました。
しかし…金柑の量が多かったようで、のど飴の様な若干薬っぽい味になってしまいましたΣ(-∀-;)

びわジャム

パンやクラッカーにのせたり、サイダーや紅茶に入れたり❁意外といろいろ使えます(^-^)/
このレシピの生い立ち
家の庭でびわがたくさん成っていたので加工してみました。
レモン汁がなかったので、庭の木に残っていた金柑を代用品として使いました。
しかし…金柑の量が多かったようで、のど飴の様な若干薬っぽい味になってしまいましたΣ(-∀-;)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500ml容器8分目程(約450g)
  1. びわ(正味) 470g
  2. 砂糖(びわの重量の7~8割) 350g
  3. 100cc
  4. 金柑(レモン汁の代用) 50g

作り方

  1. 1

    びわの皮を剥き、種と種周りの薄皮をとり鍋に入れる。
    (この時点で470g)

  2. 2

    金柑をみじん切りにする。

  3. 3

    ①の鍋に砂糖と酒(今回は日本酒を使用)を入れて弱火にかける。
    ひと煮立ちしたらみじん切りにした金柑を入れ、極弱火で煮る。

  4. 4

    アクを取りながらコトコト煮詰める。
    スプーンで実を潰しながら焦げ付かないように混ぜる。

  5. 5

    いい具合に煮詰まったら火から下ろし、保存容器に移す。
    (今回は煮詰め過ぎ…( ¯—¯٥)
    冷めたら水飴の様な硬さに…)

コツ・ポイント

煮詰めすぎると冬場の水飴の様にカチカチになってしまいます( >_< )
お湯で溶いて飲んだり、ヨーグルト等のトッピングには良いかもしれませんが…

煮詰めすぎた場合は必要量だけ別皿に取ってかるく温めると使いやすくなりますよ(*´˘`)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
(aya*)
(aya*) @cook_40080498
に公開
レシピ本の料理を自宅で作りやすい分量に改ざんしたり、今まで目分量で適当に(?)作ってたものをレシピに起こしたり…『Myレシピ覚書』としてUPしてます。凝り性だけど面倒臭がりなので、難しい事は極力しません。手順は忘れた頃に見ても思い出せるように出来るだけ詳しく記載してますので、参考にして頂けると嬉しいです(*´︶`*)❀
もっと読む

似たレシピ