食べラーで簡単よだれ鶏(口水鶏)

矢賀ばあさん
矢賀ばあさん @cook_40146929

食べるラー油と練りゴマ、あとはご家庭にある調味料で簡単によだれ鶏のタレができちゃいます。
このレシピの生い立ち
ついに買った老干媽。花椒が効いていて旨みが強くコスパもいいのですが…非常に辛い!そのままご飯にかけて食べるには辛かったので、美味しさを生かしつつ食べやすくさせていただきました。サクサク食感が楽しい桃屋などのラー油でも、美味しく作れます。

食べラーで簡単よだれ鶏(口水鶏)

食べるラー油と練りゴマ、あとはご家庭にある調味料で簡単によだれ鶏のタレができちゃいます。
このレシピの生い立ち
ついに買った老干媽。花椒が効いていて旨みが強くコスパもいいのですが…非常に辛い!そのままご飯にかけて食べるには辛かったので、美味しさを生かしつつ食べやすくさせていただきました。サクサク食感が楽しい桃屋などのラー油でも、美味しく作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 1つまみ
  3. 日本酒 大さじ1
  4. 青ネギ(あれば) 10センチほど
  5. 生姜 1かけ
  6. [タレ]
  7. 食べるラー油 大さじ2
  8. 穀物酢 大さじ1
  9. めんつゆ 大さじ2
  10. 砂糖 大さじ1
  11. 練りゴマ(無糖のピーナッツバター可) 大さじ2
  12. 中華スープの素 5g
  13. 鶏肉茹で汁 大さじ3
  14. 花椒(あれば) お好みで

作り方

  1. 1

    下準備として鶏もも肉は厚さが均等になるように開き、常温に戻しておきます。

  2. 2

    鶏もも肉に塩と日本酒を振り5分ほど置いたら、ひたひたになるくらいの水とともに鍋に入れ、お湯ではなく水から茹でていきます。

  3. 3

    水が沸騰したら弱火にして3分ほど火をかけた後、火を消します。このまま常温に冷めるまで置いておきます。

  4. 4

    ゆっくり冷ますことで肉をジューシーにし、また一部はタレに使うので茹で汁は捨てないでください。

  5. 5

    タレの材料をすべて混ぜます。中華スープの素は半ねりタイプでも顆粒タイプでもかまいません。

  6. 6

    我が家のラー油は辛さの強い老干媽です。桃屋などのラー油を使う場合は、レシピよりもラー油を多めに入れるといいと思います。

  7. 7

    冷めた鶏肉を切ります。薄めに切るとタレがよく絡みます。時間があるなら茹でたお肉は冷蔵庫で冷やしておくことをお勧めします。

  8. 8

    切った茹で鶏肉を皿に盛り、タレをかけたら完成です。あれば仕上げに花椒をかけても良いでしょう。

コツ・ポイント

ねりごまではなくピーナツバターを使う場合は、やや溶けにくいのでピーナツバターに少しずつ他の材料を加えながら混ぜましょう。ピーナッツバターと書かれた商品でも、水飴や砂糖などが大量に入ったものは向きません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
矢賀ばあさん
矢賀ばあさん @cook_40146929
に公開

似たレシピ