金時草とカニカマの酢の物

てーぶるすぷーん
てーぶるすぷーん @cook_40050927

茹でた金時草にカニカマを巻いてお好みの三杯酢か寿司酢で食べてください。
このレシピの生い立ち
金時草は天ぷらにして揚げたり、茹でてマヨネーズ和えにしたりするのも好きですが、ちょうどカニカマが冷蔵庫にあったので活用しました。金時草は、上の方の葉を少し残し、水に挿しておくと根が出てきます。土に挿して上手に育てると再収穫出来ます。

金時草とカニカマの酢の物

茹でた金時草にカニカマを巻いてお好みの三杯酢か寿司酢で食べてください。
このレシピの生い立ち
金時草は天ぷらにして揚げたり、茹でてマヨネーズ和えにしたりするのも好きですが、ちょうどカニカマが冷蔵庫にあったので活用しました。金時草は、上の方の葉を少し残し、水に挿しておくと根が出てきます。土に挿して上手に育てると再収穫出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~2人
  1. 金時草 適量
  2. カニカマ 2~3本
  3. 三杯酢又はすし酢 少々
  4. 白ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    金時草を茎から外し、軽く茹でます。茹で上がったらまな板の上に5枚ほど並べカニカマをのせます。

  2. 2

    金時草でカニカマをくるくる巻いて、斜め半分に包丁で切ります。

  3. 3

    切った物を器に盛り付け、お好みの三杯酢またはすし酢をかけ、白ゴマをふります。

コツ・ポイント

金時草はさっと茹でます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てーぶるすぷーん
に公開
*表紙の「手毬」は以前、金沢に居る時に習って作ったものです。時々レシピの内容、見直ししています。愛知出身(結婚後、住んだ県は、静岡・愛知・岐阜・石川・滋賀・富山)2024.12から愛知地元に帰りました。
もっと読む

似たレシピ