ひやむぎの寒天ゼリー寄せ

金トビめん
金トビめん @cook_40045332

見た目も涼しげで鮮やか、様々な具材の食感も楽しめる一品です。
このレシピの生い立ち
涼しげなものを考えながら、たどり着きました。

ひやむぎの寒天ゼリー寄せ

見た目も涼しげで鮮やか、様々な具材の食感も楽しめる一品です。
このレシピの生い立ち
涼しげなものを考えながら、たどり着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冷麦 50g
  2. ボイルエビ 3~5尾
  3. 鶏ささみ肉 1本
  4. 枝豆(茹で) 70g
  5. れんこん 50g
  6. 炒り玉子 卵1個分
  7. A だし 500㏄
  8. A 薄口醤油 大さじ2
  9. A みりん 大さじ1
  10. A 針しょうが 10g
  11. A 粉寒天 4g
  12. わさび 適宜
  13. 三つ葉 1束
  14. 鰹節 ひとつかみ
  15. 醤油 少々

作り方

  1. 1

    たっぷりの熱湯できぬあかり冷麦を5分茹でてから冷水で洗い、水気をきっておきます。

  2. 2

    枝豆はさやから出し、れんこん、鶏ささみ肉は茹でて食べやすい大きさに切ります。

  3. 3

    容器にボイルエビ、炒り玉子、【2】、【1】を入れて準備しておきます。

  4. 4

    鍋にAを入れひと煮立ち(2~3分位)させます。

  5. 5

    【3】に【4】をゆっくりと注ぎ、粗熱を取ります。粗熱が取れたら冷蔵庫で寒天が固まるまで冷やします。

  6. 6

    小口切りにしたみつばと鰹節、しょうゆを混ぜあわせて薬味を作ります。

  7. 7

    【5】が固まったら容器から取出し、食べやすい大きさに切り分け、皿に盛り付け、【6】の薬味とわさびを添えて出来上がりです。

コツ・ポイント

三つ葉入りのおかかをたっぷりとのせて食べるとさらに風味が増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金トビめん
金トビめん @cook_40045332
に公開

似たレシピ