<働く母の味方!>簡単・華やか!祝いご飯

働くママさん、一緒に頑張ろう!
家族の誕生日が平日のとき、夕食悩みますよね。。ちょっと華やかに見える簡単ご飯はいかが?
このレシピの生い立ち
懐かしい、実家の母のレシピが元になっています。家族の誕生日の夕食は、必ずこれでした。
味を思い出しつつ、今では私が夫や子どもたちの誕生日に作ります。
誕生日の夕食はこれとお吸い物(もしくはお味噌汁)、夕食後にデコレーションケーキで決まり!
<働く母の味方!>簡単・華やか!祝いご飯
働くママさん、一緒に頑張ろう!
家族の誕生日が平日のとき、夕食悩みますよね。。ちょっと華やかに見える簡単ご飯はいかが?
このレシピの生い立ち
懐かしい、実家の母のレシピが元になっています。家族の誕生日の夕食は、必ずこれでした。
味を思い出しつつ、今では私が夫や子どもたちの誕生日に作ります。
誕生日の夕食はこれとお吸い物(もしくはお味噌汁)、夕食後にデコレーションケーキで決まり!
作り方
- 1
干ししいたけは、できれば当日の朝に水に漬けて、冷蔵庫へ。
朝に漬けられなかったら、作業の一番初めに水に漬けてレンジへ… - 2
(具その2)
干し椎茸は軸を取りスライス。戻し汁は後で使います
油揚げを入れるなら、味噌汁用位のサイズに切る - 3
干し椎茸(と油揚げ)、調味料を鍋に入れる。椎茸の戻し汁をひたひたくらいに掛けて混ぜ、中火程度で汁気が無くなるまで煮る
- 4
(具その1)
ちくわは縦に半分に切ってから(半月?)薄切り。にんじんは千切り。 - 5
鍋にちくわ・にんじん・ひき肉と調味料、3で余った椎茸の戻し汁を入れて、時々混ぜながら中火程度で汁気がほぼ無くなるまで煮る
- 6
←最終的にはそぼろ状にするので、椎茸の戻し汁は100cc程度。もし足りなければ、適宜ダシなどで補ってください。
- 7
(トッピング)
絹さやはスジを取って、塩少々(分量外)を入れた湯でサッと茹でて冷水にとり、水気を切って斜め千切りに。 - 8
(トッピング)
卵2個は塩一つまみ(分量外)を入れよく溶きほぐしてから、フライパンに広げて薄焼き卵に。卵2個で4~5枚 - 9
薄焼き卵は重ねてくるくる巻き、端から細く切ってほぐせば錦糸玉子のできあがり!
- 10
温かいご飯をボウルに取り、具その1を入れて混ぜご飯に。ご飯と具のバランスはお好みで!
- 11
混ぜご飯をお皿に盛り付け(高さを出すとキレイです)、具その2を散らし、絹さやをキレイに配置。
- 12
更に刻み海苔をかけ、真ん中に錦糸玉子をトッピングして完成です!
- 13
うちの子たちは紅しょうがを食べないのでのせていませんが、海苔や絹さやと一緒に散らすと、色合いがキレイでいっそう華やかに!
- 14
お好みのお吸い物やお味噌汁を添えてくださいね。
レシピID:18213814 「作りおき肉そぼろ」からも転用できるかと。 - 15
余った具1は、うどんに載せたりしても美味しいです。小分け冷凍も可!
具2も、うどんにもぴったり、白いご飯にもぴったり!
コツ・ポイント
ちくわは、きゅうりなど入れるタイプのものではなく、おでんに使うようなものを。
調味料の分量は適当なので、味をみつつ、お好みの甘辛さにしてください。
材料が多く大変そうですが、やることはそれほど重くはありません。ご飯を炊く間に具を作れますよ!
似たレシピ
-
-
-
-
-
ひじきご飯のちらし寿司 ひな祭り お祝い ひじきご飯のちらし寿司 ひな祭り お祝い
ひな祭りやこどもの日、お誕生日やお祝い事に 安くて簡単ちらし寿司♪細かく切るのが面倒だけど、簡単なのでオススメです@ふじこちん
-
ほっこり母の味、切り干し大根の煮物。 ほっこり母の味、切り干し大根の煮物。
お弁当や普段のおかずにほっこり味を。我が家はちょっと甘めの味付けです。調味料も作り方も簡単で作り置きにもおすすめ。 まる78 -
-
-
-
-
おもてなしに、お祝いごとに、ふくさ寿司 おもてなしに、お祝いごとに、ふくさ寿司
おもてなしやお祝い事などおめでたいときに喜ばれる華やかなお寿司です◎お弁当に入れたら、可愛らしく仕上がります♪ 内堀醸造
その他のレシピ