どらやき(桜あん)

桜あんこを入れて春色どら焼きにしました(*^-^)少し小さめに作りました。蜂蜜入りでしっとりタイプです。皮が特に美味しい
このレシピの生い立ち
今回は春なので桜あんを使いどらやきを作りましたが桜あんの代わりに市販の普通のあんこでも全然OKです!皮が出来れば挟むあんこはお好みで良いですよ!
どらやき(桜あん)
桜あんこを入れて春色どら焼きにしました(*^-^)少し小さめに作りました。蜂蜜入りでしっとりタイプです。皮が特に美味しい
このレシピの生い立ち
今回は春なので桜あんを使いどらやきを作りましたが桜あんの代わりに市販の普通のあんこでも全然OKです!皮が出来れば挟むあんこはお好みで良いですよ!
作り方
- 1
☆印を合わせて混ぜて置きます。
あんこを丸めて準備します。乾かない様にラップなど掛けて置きます。 - 2
薄力粉をふるって置きます。卵を溶いて置きます。良く混ぜましょう。
- 3
2に砂糖と蜂蜜を加えて混ぜましょう。
- 4
蜂蜜が沈みやすいのでしっかり混ぜます。
- 5
4に1の重層と薄力粉を加えて混ぜ合わせます。
- 6
良く混ざったら10分位そのまま休ませて置きます。
- 7
テフロン加工のフライパンかホットプレートで弱火で焼きます。直径5㎝位。少しミニサイズにしていますが7㎝位の普通サイズでも
- 8
プツプツして来たらひっくり返します。フライ返し等でまわりをはずしてから一気に返します。その方が失敗が少ないです。
- 9
ひっくり返したら軽く均等に上から押さえます。はみ出した周りはフライ返しで整えましょう。入れ込む様にします。
- 10
冷めたらあんこを挟みます。両手で軽く押さえてあんこを均等にします。潰し過ぎないように!
出来あがり~ - 11
すぐに食べない時等はラップで包みましょう。プレゼントにはこのように袋に入れても良いですよ。
コツ・ポイント
※今回は少し小さめのサイズで15個でしたが7~8㎝の普通サイズで焼けば8~10個位になります。大きさはお好みで作って下さい。
※今回の生地は薄焼きタイプでしっとりしています。蜂蜜を入れていますので焦げやすくなっていますので気を付けてね!
似たレシピ
その他のレシピ