土鍋で鯛めし

Rossoyoga
Rossoyoga @cook_40119519

土鍋で炊くとおこげもできて、ご飯もふんわり♬鯛の季節にぜひ。
このレシピの生い立ち
鯛メシに出会ったのはなんとイタリアンレストランで!鯛の季節にまかないで出したのが始まり。和食店などに行くと中居さんが綺麗に骨を取り除いてくれます。我が家では子どもたちがご飯を先に少しずつ取って食べてるうちに私が骨を綺麗に取り除いてます(笑)

土鍋で鯛めし

土鍋で炊くとおこげもできて、ご飯もふんわり♬鯛の季節にぜひ。
このレシピの生い立ち
鯛メシに出会ったのはなんとイタリアンレストランで!鯛の季節にまかないで出したのが始まり。和食店などに行くと中居さんが綺麗に骨を取り除いてくれます。我が家では子どもたちがご飯を先に少しずつ取って食べてるうちに私が骨を綺麗に取り除いてます(笑)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人前
  1. 3合
  2. だし汁または水 600ml
  3. 白だし醤油又は薄口醤油 大さじ4
  4. みりん 大さじ1
  5. 昆布 5センチぐらい
  6. 1尾(200~300グラムぐらい
  7. 適量(鯛用)
  8. ネギ木の芽など 適量

作り方

  1. 1

    米は洗って、ザルに上げておきます。

  2. 2

    鯛はうろこと内臓を取って、土鍋に入りやすい大きさに切って、塩をして、グリルで焼いておきます。

  3. 3

    土鍋に米を入れて水またはだし汁600ml、だし醤油とみりんコブをのせて、焼いた鯛を並べます。

  4. 4

    蓋をして、強め中火で沸騰させたら、弱火で15分、火を止めて10分蒸らします。ネギや木の芽を散らして出来上がり。

コツ・ポイント

たくときは、家庭により火加減や土鍋の種類によって焦げ付くことがありますので、調整してください。炊き上がったら、鯛の骨を取り除いて、ふんわり混ぜてお召し上がり下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Rossoyoga
Rossoyoga @cook_40119519
に公開
思考も身体も食べものでできている。自然な物に憧れ、スローフードという言葉が好きです。調理師、オーガニックセラピスト、野菜ソムリエジュニア、フードコーディネーター等
もっと読む

似たレシピ