節約副菜♪あんかけ揚げ出しワカメちゃん♪

塩蔵ワカメと作り置きのだし汁。汁物みたいないつもの材料でこんな副菜は如何でしょう。ワカメがサクっとトロっと美味しいです♪
このレシピの生い立ち
買い物には行きたくなーい!冷蔵庫にあるもので何か美味しそうな副菜をつくれないだろうか?と思った時に冷蔵庫内を見回し、塩蔵ワカメと作り置きのだし汁で作ったものです。一度、ワカメの水分を残したまま片栗粉少な目で揚げたら花火大会になりました・・。
作り方
- 1
ボールに分量の塩蔵ワカメを入れ、3~4度洗って塩を洗い流します。
- 2
キッチン鋏等で適当な大きさに切り、10分程度、水につけて塩を抜きます。
- 3
ワカメの塩抜きをしている間にあんを作ります。小鍋に●の材料をいれて火にかけて沸かし、沸いたら火をとめそのまま冷まします。
- 4
塩抜きが終わったワカメはしっかり水気を絞り、生姜汁をかけてよくもんでおきます。生姜汁は臭みとりですのでなくてもいいです。
- 5
わかめに片栗粉大さじ3をいれて、全体によくまぶしつけます。
生姜汁を使わない場合は片栗粉は大さじ2強くらいでいいです。 - 6
こんな感じです。水分が残っているとすごく油がハネるので、ワカメが水っぽければ片栗粉をちょっと足して下さい。
- 7
フライパンに適量の揚げ油を熱します。
熱くなってきたら⑥のワカメを食べやすい分量づつとって油に入れます。 - 8
強火で両面をカリっとなるまで揚げます。火が弱いと揚げた時にワカメがしなっとしてしまいます。
- 9
☆の片栗粉と同量の水を小皿に溶かし、③のダシ汁に入れて火にかけます。
混ぜながら温めて、とろみがついて泡がたてば完了。 - 10
⑧の揚がったワカメをお皿に盛り、食べる直前に⑨の温めたあんをかけて生姜の千切りを飾れば出来上がり。
写真は一人分です。
コツ・ポイント
生姜汁はワカメの生臭さが苦手な夫の為の考案で、食べた時にたまにほんのり生姜の香りがします♪臭みが気にならない方はなくてもOK。ワカメは水気を搾った後、時間があれば片栗粉をまぶす前に放置して水分を蒸発させると片栗粉も少なくて済み揚げ易いです。
似たレシピ
-
揚げ出しあんかけ大根 揚げ出しあんかけ大根
冬になると甘さが増す大根。唐揚げにして熱々のあんかけ出汁をかけた、簡単美味しい一品です。揚げることでさらに甘さが増す大根は、外はカリッと、中はジュワッと食感。止まらない美味しさで大根消費にも!おつまみにはもちろん、大根の煮物が苦手な子供にもウケること間違いなしです。 Akicocoaki -
-
なめこあんかけのおろし揚出し豆腐! なめこあんかけのおろし揚出し豆腐!
ツルンとした食感の揚出し豆腐の上に、トロトロのなめこのつゆをかけ、大根おろし、生姜や大葉を乗せました。めっちゃ美味いです。にゃんとデリシャスは安くて美味しいを追求します。 にゃんとデリシャス -
-
揚げだし巻き&揚げだし巻きのあんかけ 揚げだし巻き&揚げだし巻きのあんかけ
外はカリッサクッ 中はおだしたっぷりのジューシーなだし巻き♪今まで味わったことのないだし巻きの美味しさです♡熱々を是非! なないく -
-
-
もちもち♡揚げ出し高野豆腐のあんかけ♪ もちもち♡揚げ出し高野豆腐のあんかけ♪
高野が苦手な方でも、揚げたらパクパク食べられます♪ もちもちな食感が素敵♡野菜あんかけをかけてごちそう風に。 mary21 -
-
-
-