
<圧力鍋> 冷製チャーシュー+きゅうり

酢が利いてますので、暑いときには最適の味付けです。
我が家では、副産物はラーメンに活用します。
このレシピの生い立ち
旦那友人奥がふるまってくれた料理がおいしかったので、作り方を教えてもらったのがきっかけ。
しかし、調味料の分量がすべてあいまいだったため、何度か作り、この配合に落ち着きました。
<圧力鍋> 冷製チャーシュー+きゅうり
酢が利いてますので、暑いときには最適の味付けです。
我が家では、副産物はラーメンに活用します。
このレシピの生い立ち
旦那友人奥がふるまってくれた料理がおいしかったので、作り方を教えてもらったのがきっかけ。
しかし、調味料の分量がすべてあいまいだったため、何度か作り、この配合に落ち着きました。
作り方
- 1
保存容器を消毒します。
(煮沸もしくは熱湯を回し掛けるなど) - 2
★を鍋に入れ、ひと煮立ちさせる。
あら熱が取れたら保存容器に入れる。 - 3
保存容器に★を入れたら、2-3cm幅で刻んだねぎを入れる。
- 4
豚バラ肉を、大き目に切り分ける。
(煮た後に、一口よりちょっと大きくなるくらいが理想) - 5
圧力鍋に切った豚バラをいれ、かぶるくらいまで水を入れる。
- 6
沸騰したらあくを取り、圧をかけて18分煮る。
圧は自然放置で抜くこと。 - 7
きゅうりを斜め切りにする。
(1cmくらいの厚みがお勧め) - 8
圧の抜けた鍋から、豚バラ肉を取り出し、流水で軽くゆすぐ。
(菜箸よりトングの方が作業しやすい)
(茹で汁は捨てない) - 9
★の入った保存容器に、豚バラ肉と、斜め切りにしたきゅうりを入れる。
(★が多少暖かくてもOK) - 10
最後に、ごま油を回しいれたら冷蔵庫で20時間以上寝かす。
- 11
食べ方1:
容器から豚バラ肉を取り出し、レンジなどで「ぬるい」程度に温めたほうが脂身部分がおいしいです。 - 12
食べ方2:
豚バラ肉を食べるときは漬け込んだきゅうりと一緒に食べると、さらにおいしいです。 - 13
番外編1:
豚バラ肉を茹でたときの茹で汁は、廃棄せずに有効活用。
キッチンペーパーなどで、油をこしとり保存。 - 14
番外編2:
茹で汁は、野菜・中華だしなどを加えスープに。もしくは市販のとんこつ系ラーメンのスープとして活用。
コツ・ポイント
容器の消毒をし、ごま油でいたみ防止の油膜を張るため、3~4日は余裕で日持ちします。
消毒・ごま油での油膜を省かれる場合は早めにお召し上がりください。
似たレシピ
-
-
-
失敗しない☆圧力鍋で作る焼き豚 失敗しない☆圧力鍋で作る焼き豚
圧力鍋で簡単に、初めてでも失敗しない焼き豚が出来ますお弁当やラーメンやチャーハンや焼き豚丼などいろいろ活用できて便利!suisui2012
-
-
-
-
-
とり胸で☆しっとり♪あっさりチャーシュー とり胸で☆しっとり♪あっさりチャーシュー
酢により、さっぱりした味♪サラダに、ラーメンに、おにぎりやパンにと、幅広く楽しめます。煮たまごも一緒に漬けると美味♪かほまほみほママ
-
-
-
簡単!煮込むだけ☆本格的チャーシュー☆ 簡単!煮込むだけ☆本格的チャーシュー☆
簡単で美味しいチャーシューです☆ラーメンに入れても炒飯に入れてもgood!我が家はチャーシューを買わなくなりました!ヨーヨーヨ
その他のレシピ