ダブル貝柱の炊き込みご飯

tekutekuto @cook_40052466
staub鍋で作る炊き込みご飯です。干し貝柱とフレッシュな貝柱の出汁がたっぷりで美味ですよ!もちろん炊飯器でもOKです!
このレシピの生い立ち
仕上げ用には、三つ葉、大葉、ねぎ等を添えて頂くと美味しいですよ。
だしは、干し貝柱のスープの素を使っていますが、和風だしでも美味しくできます。
ダブル貝柱の炊き込みご飯
staub鍋で作る炊き込みご飯です。干し貝柱とフレッシュな貝柱の出汁がたっぷりで美味ですよ!もちろん炊飯器でもOKです!
このレシピの生い立ち
仕上げ用には、三つ葉、大葉、ねぎ等を添えて頂くと美味しいですよ。
だしは、干し貝柱のスープの素を使っていますが、和風だしでも美味しくできます。
作り方
- 1
干し貝柱は、1cupの水に入れ一晩冷蔵庫でゆっくり戻しておく。
- 2
米をとぎ、たっぷりの水で30分浸水させておく。戻した干し貝柱をほぐしておく。
- 3
フライパンに貝柱と酒を入れて弱火と中火の間で2〜3分、中がぎりぎり火が通るくらいに蒸し、出汁と身を分けておく。
- 4
貝柱の戻し汁、3の酒蒸しにした出汁、薄口醤油、だしを足して360ccにする。
- 5
米をざるに上げ水分を切り、staub鍋に入れ、ほぐした干し貝柱と4の出汁360ccを入れ、塩も入れひとまぜする。
- 6
5の鍋を火にかけ、沸騰してきたら、蓋をし14〜15分程弱火で炊く。時間が経ったら、火を消し10分蒸らす。
- 7
蒸らし終わったら、ほぐして、酒蒸しの貝柱を入れ、ねぎを散らしてできあがり。
コツ・ポイント
炊飯器で炊く場合、お米をといで、炊飯器の目盛りに合わせて干し貝柱の出汁、酒蒸しにした出汁、薄口しょうゆ、塩、だしを入れて、目盛りに合うように水分を入れて下さい。炊きあがったら、酒蒸しにしたホタテを入れてほぐしたらできあがりです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
生姜香る帆立貝柱の炊き込みご飯STAUB 生姜香る帆立貝柱の炊き込みご飯STAUB
生姜の香りがあと引く美味しさ。お刺身用帆立貝柱を使ったちょっと贅沢な炊き込みご飯です。炊飯器でもお鍋でも作れます。 Akicocoaki -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18460224