炊飯器で簡単に☆お赤飯

umemodoki
umemodoki @cook_40037736

炊飯器で手軽に作れる、炊きおこわです。
豆さえ煮れば、あとは、炊飯器でいつも通りに炊くだけです♪

このレシピの生い立ち
我が家は、お赤飯が大好き!
ですが、お赤飯は前日から米を水に浸ケて準備しなければなりません。
急に、お赤飯が食べたくなった時は、炊飯器で炊きおこわにします。蒸しおこわには、敵いませんが、お手軽に出来るのが利点です。

炊飯器で簡単に☆お赤飯

炊飯器で手軽に作れる、炊きおこわです。
豆さえ煮れば、あとは、炊飯器でいつも通りに炊くだけです♪

このレシピの生い立ち
我が家は、お赤飯が大好き!
ですが、お赤飯は前日から米を水に浸ケて準備しなければなりません。
急に、お赤飯が食べたくなった時は、炊飯器で炊きおこわにします。蒸しおこわには、敵いませんが、お手軽に出来るのが利点です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. もち米 3合
  2. ササゲ 80g
  3. ごま 適量

作り方

  1. 1

    豆は小鍋に入れ、たっぷりの水に浸し、ぷっくりと膨れたら中火にかける。沸騰したらザルにあげ、汁は捨てる(アク抜き)。

  2. 2

    鍋に豆を戻し、再びたっぷりの水を加えて中火にかける。沸騰後は弱火で、豆がほぼ軟らかくなったら、ざるにあげ、汁は取リ置く。

  3. 3

    豆には、濡れ布巾を絞ってかぶせておく。 米を研ぎ、ザルにあげて30分置く。米を研ぐ時は、水を入れ、軽くかき混ぜるように。

  4. 4

    炊飯釜に研いだ米、豆の煮汁1カップを入れる。炊きおこわの水分量まで水を足し、一混ぜする。豆を載せてスイッチON。

  5. 5

    炊き上がったら、豆を潰さないように「軽く」混ぜる。
    お茶碗によそり、ごま塩を振りかける。

  6. 6

    本格的な、蒸しおこわは、ID:17906446 を参照下さい。うるち米を使った、ササゲご飯は、ID:18173672 です。

  7. 7

    「炊飯器によって使用が禁止されている食材があるため、ご家庭の製品の取扱説明書を確認のうえ調理する」

コツ・ポイント

ささげは、丁度良い軟らかさに煮ると、炊いた時に割れてしまう事がありますので、ちょっと硬い位で。 豆や煮汁を冷ましてから、炊飯します。時間に余裕を持って下さいね^_^;
炊き上がったおこわは、混ぜ過ぎるとモチモチになってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
umemodoki
umemodoki @cook_40037736
に公開
お気に入り:柚子、生姜、福耳唐辛子、保存食・パン・お菓子作り。 1人息子が、2017年4月、社会人となり、2022年2月、結婚。別に暮らしています。夫と2人暮らしです。時々、レシピの見直しをしていますので、ご了承下さい。  HN長いので、umeでどうぞ。2008年より、細く長~く活動中。
もっと読む

似たレシピ