炊飯器で簡単お赤飯

66ml @cook_40167953
もち米を炊飯器で炊くには水加減がポイントです。何回か試した結果水の量が決まりました。
このレシピの生い立ち
蒸し器で作るお赤飯は美味しいけどなんか手間がかかります。簡単に炊飯器で炊けないか色々試してみました。お祝い事があったら簡単にできるお赤飯を目指しました。ある程度の量もできて持ち寄りに最適なお赤飯家で作れます!
炊飯器で簡単お赤飯
もち米を炊飯器で炊くには水加減がポイントです。何回か試した結果水の量が決まりました。
このレシピの生い立ち
蒸し器で作るお赤飯は美味しいけどなんか手間がかかります。簡単に炊飯器で炊けないか色々試してみました。お祝い事があったら簡単にできるお赤飯を目指しました。ある程度の量もできて持ち寄りに最適なお赤飯家で作れます!
作り方
- 1
もち米とうるち米は洗ってザルに置き水気を切り60分位置く。
- 2
小豆はかぶるぐらいの水で一度沸騰させる。お湯を捨て、300ccの水を小豆に加え10分位湯がく。硬めに仕上げる。冷ます。
- 3
炊飯器に⑴のもち米とうるち米を入れ⑵の小豆と小豆を煮た汁と水を足して
360ccにして加える。 - 4
炊けたら小豆が混ざる程度にほぐし
胡麻塩をかけて召上る。 - 5
炊飯する時さつま芋の皮をむき1.5センチ角にカットして水にさらしたものを水加減した米の上にのせて小豆と一緒に炊く。
- 6
※豆入りの調理の場合炊器により注意が必要です。取扱い説明書を良く読んでご確認下さい。
コツ・ポイント
水加減は少ないようにみえますがこの水分量を必ず守って下さい。固めが好きな方は少し控えめにしてもかまいません。小豆は米と混ぜないで米の上に置いて下さい。炊き上がったら混ぜてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合) 【炊飯器で簡単】もち米入りお赤飯(3合)
もち米1合とうるち米2合にお赤飯の素を入れて、炊飯スイッチON!もち米を入れることで、本格的な風味と食感が味わえます。 谷尾食糧 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18672362