糖衣のハニーナッツ

画像はピーナッツですが、
胡桃やアーモンドでも美味しいです。
炒り大豆でも。
粉砂糖なしでも。
このレシピの生い立ち
ドラジェや糖衣豆が好きなのですが・・高いし、自分で作ってみたかったので。
くっつかない方法を考えたらこうなりました。
粉砂糖なしでも出来たので追加修正
糖衣のハニーナッツ
画像はピーナッツですが、
胡桃やアーモンドでも美味しいです。
炒り大豆でも。
粉砂糖なしでも。
このレシピの生い立ち
ドラジェや糖衣豆が好きなのですが・・高いし、自分で作ってみたかったので。
くっつかない方法を考えたらこうなりました。
粉砂糖なしでも出来たので追加修正
作り方
- 1
バターピーナッツやミックスナッツ、炒り大豆など、そのまま食べられる物は、2を省いてください
- 2
生ナッツはフライパンに入れ、弱火で3分ほど炒り、皿に取り出しておく
- 3
目の粗い網と受皿を用意しておく。
※ざるだと目が詰まります - 4
白くするならボウルに粉砂糖を。
※消費量は20g程度ですが、少ないとやりづらいので、40g以上推奨 - 5
フライパンに、塩、砂糖、蜂蜜、水を入れ、混ぜる
※バタピーなど有塩の物なら塩なしで
- 6
弱火にかけ、かき混ぜながら煮詰める
※火加減注意 - 7
親指の頭くらいの、大きな泡が出てきたら、ナッツ投入
- 8
菜箸で混ぜながら、きつね色になるまで煮詰めます。
※焦げ注意 - 9
粉砂糖なしの場合、目の粗い網に上げ、冷ませば完成。
冷めると表面が飴になります。
2~3分後に上下を返すと凸凹し辛い - 10
粉砂糖ありの場合。
お箸で1つづつボウルに移すか、
一度網に上げてからボウルへ移す - 11
くっついてるのをほぐすように、2分くらい混ぜます。
※冷めるとほぐれなくなるので手早く - 12
時々混ぜながら冷まし、余分な粉を落とせば完成。
目の粗い網でゆすると簡単です。
- 13
アーモンド版
同分量で比較的甘さ控えめ。
10で飴切りしない方が良いかも - 14
くるみ版
※味が濃くつくので、ハチミツ半分程度で良いかと
コツ・ポイント
・手順8で色濃い目にするとほろ苦味に
・延々と炒めてると結晶化してざらざらします。
・手順10で余分な飴を切らないと甘くなります。
・蜂蜜多いとしっとり。多過ぎるとペタつくかも
・湿気やすいので保存は密閉容器で。
似たレシピ
-
ナッツぎっしり☆フロランタン☆☆ ナッツぎっしり☆フロランタン☆☆
アーモンド・クルミ・ピーナッツ・ピスタチオ・レーズン・・・。大好きなナッツをゴロゴロと贅沢に入れた、フロランタン。petitsucre
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ