簡単☆手羽元の煮物(治部煮風)

244がう!
244がう! @cook_40052853

手羽元が柔らかく、つるんとしていて美味しいです♪

ぜひ、色々なお野菜を入れて作ってみてください。

このレシピの生い立ち
鶏の治部煮から、ヒントを得ました。

簡単☆手羽元の煮物(治部煮風)

手羽元が柔らかく、つるんとしていて美味しいです♪

ぜひ、色々なお野菜を入れて作ってみてください。

このレシピの生い立ち
鶏の治部煮から、ヒントを得ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 手羽元 8本
  2. 片栗粉(手羽元にまぶす) 大さじ2
  3. ゴボウ 2分の1
  4. しめじ 半分
  5. 人参 小さめ2本
  6. 8個
  7. 600cc
  8. 粉末和風だし 大さじ1
  9. ☆塩 小さじ1
  10. ☆醤油 大さじ2
  11. ☆酒 大さじ3
  12. ☆みりん 大さじ3

作り方

  1. 1

    ゴボウの皮をそぎ、乱切りにする。
    人参も皮をむいて乱切りにする。

  2. 2

    ゴボウと人参を下ゆでする。
    下ゆでしたお湯はあける。

  3. 3

    ゆで卵を作っておく。
    (卵を水に入れ、沸騰したら中火で6分)
    茹でてすぐに氷水につけると、殻がむきやすいです。

  4. 4

    ゴボウ、人参、ゆで卵と☆を入れて煮立てておく。

  5. 5

    袋に、手羽元と片栗粉を入れ、よく片栗粉をまぶす。

  6. 6

    やや多めの油で、軽く表面を焼く。
    中まで火が通らなくても大丈夫です。

  7. 7

    手羽元が焼けたら、煮立てておいた4に入れる。

  8. 8

    しめじのいしづきをとって入れ、中火で20分くらい煮る。
    煮ている間、たまに鍋をゆすると、卵にきれいに色が付きます。

  9. 9

    すぐに食べても良いですが、1度火を止めて、しばらく置いた方が味が染み込みます。
    食べるときには、温かくしてどうぞ。

コツ・ポイント

下ゆでしているときや、最後に煮ているときなど、アクが出ると思うので、とってください。
野菜はお好きなものをお使い下さい。
酢を大さじ1~2を足して煮ても美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
244がう!
244がう! @cook_40052853
に公開
おいしいご飯やお菓子が大好きです!よろしくお願いします♪
もっと読む

似たレシピ