豚キムチ炒め*キムチ鍋やスンドゥブにも!

pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557

旨辛スタミナ満点おかず♪豚肉の下味は手軽に焼豚丼のタレなどで代用OK!
子供喜ぶ給食風まろやかな味♪甘めキムチを使えばプルコギ風!
大人味は辛さ追加OK!キムチ消費に。鍋物に。
余った豚キムチは味噌汁に入れて韓国料理に変身!

このレシピの生い立ち
下味をつけて焼いた肉が余っていたので、キムチと炒めてみると美味しくできました。
コチュジャンなしにすると子供が給食に出る豚キムチみたいと喜んで食べてくれました。
余り物を味噌汁に入れたらスンドゥブ風になり、色々と活用しています。

豚キムチ炒め*キムチ鍋やスンドゥブにも!

旨辛スタミナ満点おかず♪豚肉の下味は手軽に焼豚丼のタレなどで代用OK!
子供喜ぶ給食風まろやかな味♪甘めキムチを使えばプルコギ風!
大人味は辛さ追加OK!キムチ消費に。鍋物に。
余った豚キムチは味噌汁に入れて韓国料理に変身!

このレシピの生い立ち
下味をつけて焼いた肉が余っていたので、キムチと炒めてみると美味しくできました。
コチュジャンなしにすると子供が給食に出る豚キムチみたいと喜んで食べてくれました。
余り物を味噌汁に入れたらスンドゥブ風になり、色々と活用しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 《豚キムチ》
  2. 豚こま切れ豚バラ肉、切り落とし、薄切り肉など 300g
  3. 塩、胡椒 少々
  4. ★砂糖 大さじ1
  5. ★しょうゆ 大さじ1
  6. ★オイスターソース 小さじ1
  7. コチュジャンor豆板醤 小さじ1/2~(辛めが好きなら豆板醤。好みで前後)
  8. 鶏ガラスープの素or中華だし 小さじ1/2
  9. ☆ガーリックパウダーorにんにくチューブ 少々
  10. 少々
  11. 好みのキムチor愛知のキムチor手作りキムチ、など 150g前後
  12. ネギor白ネギ 4〜5本(白ネギなら1/2本~)
  13. 〈もやしor玉ねぎを入れる場合〉
  14. もやしor玉ねぎ 1/2袋or1/2個
  15. 塩、胡椒、ガーリックパウダー 少々
  16. 《キムチ鍋》
  17. 400~500cc
  18. 鰹だしor昆布だし 各小さじ1/2
  19. 味噌 大さじ2~3(キムチの量により味をみて)
  20. 好みの野菜、白菜キャベツ玉ねぎもやしニラ、など 適量
  21. 豆腐or厚揚げ
  22. 好みのきのこ、椎茸、えのきだけしめじブナピー、など
  23. 《スンドゥブ風》1人分、参考にどうぞ。
  24. アサリシジミの味噌汁or即席の生タイプ味噌汁 150cc~
  25. ダシダ 小さじ1
  26. 豆腐 小1パック(1/3~1/2丁)
  27. 白ネギor青ネギほうれん草or小松菜、好みのきのこ、など 適量

作り方

  1. 1

    ◆うちは『愛知のキムチ』が好みです。

  2. 2

    冷たいフライパンに肉と★と☆の調味料を加えて、よく揉みこむ。
    ※★の代わりに焼豚や豚丼のタレでもOK。

  3. 3

    火をつけ、炒める。

  4. 4

    肉に火が通ったらキムチと斜め切りにしたネギを加え、炒め合わせる。
    モヤシを加える場合は❼を参考にどうぞ

  5. 5

    ※余ったタレは酒を加えてのばして加える。

  6. 6

    できあがり。※キムチやタレの量は好みで調整してください。

  7. 7

    〈もやしを入れる場合〉
    塩、胡椒、ガーリックパウダーなどで炒め、水気を切ってから加えて炒める。

  8. 8

    《キムチ鍋》
    深めのフライパンに豚キムチを作る。

  9. 9

    水と出汁の素、具を加え、味噌を溶いて味をととのえる。

  10. 10

    〈即席スンドゥブ〉
    味噌汁に豆腐と野菜やキノコを加えてレンジで温め、豚キムチをトッピングする。

  11. 11

    〈土鍋で〉
    土鍋に即席スンドゥブの具を入れて煮て火を通し、卵を割り入れ白身の半熟加減はお好みでどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pokoぽん☆彡
pokoぽん☆彡 @cook_40054557
に公開
つくれぽをいただいたり参考にしてくださったり、皆様との一期一会に感謝しております。地元を離れると、普段の何気ない料理が特別な物だったと気付きます。子供の頃の記憶が懐かしく、無性に食べたくなる料理が…ここにはあります。息子の野菜嫌い克服の為の切り方や調理、夫や子供の好きな味付けなど、家族の為に些細な物もこちらに残す事で子供に繋がっていけばと思い、覚え書きがわりに活用しています。
もっと読む

似たレシピ