鶏皮ぽん酢

68850
68850 @cook_40033448

プリプリ好きでも、そうでなくても大丈夫。臭みも抜けて美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
よく茹で鶏を作って冷凍ストックしておくのですが、皮がそのままではあまり好きではなく…。なので剥がして別に冷凍保存しておき、刻んで鶏皮ポン酢にしてみたら、苦手な食感も軽減されて目先の違うものが1品出来ました。

鶏皮ぽん酢

プリプリ好きでも、そうでなくても大丈夫。臭みも抜けて美味しく食べられます。
このレシピの生い立ち
よく茹で鶏を作って冷凍ストックしておくのですが、皮がそのままではあまり好きではなく…。なので剥がして別に冷凍保存しておき、刻んで鶏皮ポン酢にしてみたら、苦手な食感も軽減されて目先の違うものが1品出来ました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏皮 4枚
  2. 葱の青い部分 2~3本
  3. 生姜スライス 2~3枚
  4. 小さじ1
  5. 日本酒 適量
  6. ポン酢 適量
  7. 薬味(葱、茗荷、玉ねぎスライス、大葉、七味、ラー油、ゆず胡椒、大根おろし、もみじおろしなど) 適量

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ(鶏皮がかぶる位の量)、葱の青い部分と生姜スライス、塩を入れて火にかけ、沸騰させる。

  2. 2

    鶏皮を鍋に入れて火を止め、蓋をしてそのまま冷ます。取出して水洗いし、余分な脂や羽毛などがあれば取り除いておく。

  3. 3

    再び鍋に入れ、ひたひたに水を注いだら酒を一回し加える。火を付けて沸騰したら弱火にし、そのまま静かに3~5分程茹でる。

  4. 4

    茹で上がったら水に取って冷やす。水気を拭き取り、千切りにして器に盛る。
    ポン酢と、お好みの薬味を添えて下さい。

コツ・ポイント

2回茹でてますが、プリプリ食感が好きな方や臭みが気にならない方はは1回のみで大丈夫かと思います。鶏皮は冷凍OKなので、ある程度ストックがある方が作り易いです。茹で鶏を作るついでに作る場合は、手順1で皮ごと鶏肉を茹で、冷まして剥がして3から。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
68850
68850 @cook_40033448
に公開
料理が苦手な自分用メモ。覚えやすい分量が一番。便利なものは積極的に利用したい派。全くの思いつきから試行錯誤を経て出来上がったレシピや、どこかで参考にしたものを、自分なりの手順や味付けに少しずつ変えて記録しているレシピもあります。---数年ぶりにレシピ見直しとUPをぼちぼちと再開。以前とは撮影環境がガラリと変わり、過去と現在の写真が全然違うのだけど中の人は変わってません・・・。
もっと読む

似たレシピ