野菜たっぷりラザニア!

茹でずにできるタイプのラザニアをみつけて、野菜を入れてラザニアを作ってみました。
このレシピの生い立ち
美味しいラザニアをレストランで食べて、自分で作ってみたことから、始まりました。茹でるタイプのが、本格的なのかわかりませんが、これは、作りやすくて美味しいです。
野菜たっぷりラザニア!
茹でずにできるタイプのラザニアをみつけて、野菜を入れてラザニアを作ってみました。
このレシピの生い立ち
美味しいラザニアをレストランで食べて、自分で作ってみたことから、始まりました。茹でるタイプのが、本格的なのかわかりませんが、これは、作りやすくて美味しいです。
作り方
- 1
ほうれん草を茹でて1〜2センチに切り、良く絞っておきます
- 2
トマトは、5ミリ位の半月切りです。
- 3
ラザニアは、茹でずにできるタイプを用意してください。
- 4
ホワイトソースを作ります。分量のバターと小麦粉を弱火で炒めます
- 5
ひとかたまりになったら、少し冷たい牛乳をいれます。
作り始めは、牛乳を10cc位ずつ入れてください。 - 6
弱火のまま、手早くまぜながら、ダマにならないように、塊を大きくする感じで混ぜます。
これを何回か繰り返します。 - 7
牛乳が半分位までは、必ず丁寧に混ぜます。それ以降は、量を多めにしても、ダマになりにくいので、大丈夫です。
- 8
ヘラで底をこすると、一瞬、底が見えて、すぐ元に戻る位のなめらかなホワイトクリームソースを作って下さい。
- 9
最後に、コンソメキューブを入れて溶けるまで弱火のまま良く混ぜます。
- 10
器にラザニアを一枚おきます。その上にミートソースを半分くらい、平たくのばし、その上にほうれん草を乗せ、チーズを一枚。
- 11
次にまたラザニアを乗せて、繰り返し具を乗せます。スライスチーズは好みで、もう一枚乗せて下さい。
- 12
その上にホワイトソース半分くらいをかけます。
- 13
最後にラザニアを乗せて、上から、残りのホワイトソースをかけます。
- 14
トマトとほうれん草を飾り、上からチーズをまんべんなくかけます。
オーブンで、220度で15〜20分焼きます。
コツ・ポイント
ホワイトソースを手作りしてありますが、市販のシチューの素でもできますよ。ミートinミートソースは、作り置きしていたものです。これはできれば、挽肉や野菜が入っていて、美味しいので、これを使って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ