古代文字蕎麦~豊を食べる~

丸寝三毛猫 @cook_40128594
おめでたい文字を食べると、腹の底からおめでたくなれるのでは?しかも古代文字で!から始まったレシピ。どこまで続くか?(笑)
このレシピの生い立ち
好きな料理と、好きな古代文字を合わせてできたメニュー。ただの食いしん坊という説もあり(笑)
古代文字蕎麦~豊を食べる~
おめでたい文字を食べると、腹の底からおめでたくなれるのでは?しかも古代文字で!から始まったレシピ。どこまで続くか?(笑)
このレシピの生い立ち
好きな料理と、好きな古代文字を合わせてできたメニュー。ただの食いしん坊という説もあり(笑)
作り方
- 1
長芋はすりおろしておく。玉子は黄身と白身に分ける(白身は使わないので、何かお料理にお使い下され)
- 2
つゆは、めんつゆを使っても、ご自分で出汁を取っても。
- 3
「豊」の古代文字を海苔で切り抜く。今回、「口」の部分は黄身を使用。
- 4
ツユを作り、蕎麦を茹で器に入れて、上から長芋をトロ~リと。
- 5
切った海苔と黄身を乗せて、完成!
コツ・ポイント
コツ!特にないけれど、食べて幸せになっちゃうような、あなたが好きな文字を海苔で切ってみよう☆
似たレシピ
-
-
-
ムチンパワーで夏を乗り切る!ネバトロそば ムチンパワーで夏を乗り切る!ネバトロそば
ネバネバに悪いものなし、と言われるネバネバ食材は、健康に役立つ優れた成分を豊富に含んでいます。積極的に摂りましょう。 ら・べるびぃ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18480983