愛知の魚100選外 カガミガイの煮付け

黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608

潮干狩りのザコキャラ「カガミガイ」。身が大きいので食べ応え十分!!体内に砂袋があるので調理にコツが必要です(^−^)
このレシピの生い立ち
大きくて食べ応えのありそうなカガミガイ。でも残念なことに砂が抜けにくい。試行錯誤の上に出来上がったレシピです。煮付け以外に炒め物でもおいしそうです。

愛知の魚100選外 カガミガイの煮付け

潮干狩りのザコキャラ「カガミガイ」。身が大きいので食べ応え十分!!体内に砂袋があるので調理にコツが必要です(^−^)
このレシピの生い立ち
大きくて食べ応えのありそうなカガミガイ。でも残念なことに砂が抜けにくい。試行錯誤の上に出来上がったレシピです。煮付け以外に炒め物でもおいしそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. カガミガイ 20個
  2. 醤油 50mL
  3. 日本酒 50mL
  4. 砂糖 大匙2
  5. 生姜 適量

作り方

  1. 1

    カガミガイを海水又は水1Lに大さじ2杯の塩水に数時間から半日程度つけておき、砂を吐かせます。

  2. 2

    カガミガイを洗い、鍋に入れます。貝が浸かるまで水を加えます。

  3. 3

    鍋を火にかけ強火で煮ます。沸騰後、殻から身が自然に外れるようになったら火を止め、ざるにあけて冷まします。

  4. 4

    粗熱が取れたらムキ身にします。ムキ身から砂袋を外します。砂袋は水管側の貝柱の近くにある黒い部分です。

  5. 5

    こんな感じに砂袋(腎臓様器官)が取れればOKです。

  6. 6

    砂袋を取ったムキ身に醤油、日本酒、砂糖、生姜を加え、火にかけます。

  7. 7

    細かな泡が立ち、煮汁にトロミが出たら火を止め、出来上がり。

コツ・ポイント

歯ごたえのいい貝ですが、旨味が少ないので濃い味つけが合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608
に公開
 釣り、採集、狩猟大好き!この世の美味しいものを一つでも多く食べたいと日々願っております。現在、わな猟師としてイノシシ、ハクビシン等様々な獣を捕獲し、調理してます。 イラストは、金魚の頂天眼をイメージして書いたものです(^−^) レシピで使用した食材の事柄などをブログに綴りました。ご覧ください↓https://mame-zock.com/
もっと読む

似たレシピ