愛知の魚100選外 カガミガイの煮付け

黒鯛チヌ子 @cook_40055608
潮干狩りのザコキャラ「カガミガイ」。身が大きいので食べ応え十分!!体内に砂袋があるので調理にコツが必要です(^−^)
このレシピの生い立ち
大きくて食べ応えのありそうなカガミガイ。でも残念なことに砂が抜けにくい。試行錯誤の上に出来上がったレシピです。煮付け以外に炒め物でもおいしそうです。
愛知の魚100選外 カガミガイの煮付け
潮干狩りのザコキャラ「カガミガイ」。身が大きいので食べ応え十分!!体内に砂袋があるので調理にコツが必要です(^−^)
このレシピの生い立ち
大きくて食べ応えのありそうなカガミガイ。でも残念なことに砂が抜けにくい。試行錯誤の上に出来上がったレシピです。煮付け以外に炒め物でもおいしそうです。
作り方
- 1
カガミガイを海水又は水1Lに大さじ2杯の塩水に数時間から半日程度つけておき、砂を吐かせます。
- 2
カガミガイを洗い、鍋に入れます。貝が浸かるまで水を加えます。
- 3
鍋を火にかけ強火で煮ます。沸騰後、殻から身が自然に外れるようになったら火を止め、ざるにあけて冷まします。
- 4
粗熱が取れたらムキ身にします。ムキ身から砂袋を外します。砂袋は水管側の貝柱の近くにある黒い部分です。
- 5
こんな感じに砂袋(腎臓様器官)が取れればOKです。
- 6
砂袋を取ったムキ身に醤油、日本酒、砂糖、生姜を加え、火にかけます。
- 7
細かな泡が立ち、煮汁にトロミが出たら火を止め、出来上がり。
コツ・ポイント
歯ごたえのいい貝ですが、旨味が少ないので濃い味つけが合うと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
ホクホク簡単☆美味しいカレイの煮付け ホクホク簡単☆美味しいカレイの煮付け
コトコト煮込む必要はなく、全工程20分くらいでできるのでとても簡単。でも身はホクホクしていて美味しいカレイが楽しめます。 ともち! -
-
ふっくら*我が家の子持ちカレイの煮つけ ふっくら*我が家の子持ちカレイの煮つけ
我が家の定番煮つけです♪身がふっくらで優しいお味です♪コツさえおさえれば、とっても簡単にできちゃいます♪ohanaきっちん
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18491939