新じゃがいもの甘辛煮

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

新じゃがいもをレンジでチンしてから、ゴマ油で炒めます。こうしてから煮こむと、香ばしい、コクのある煮物が出来ますよ。
このレシピの生い立ち
新じゃがいもの美味しい季節!まさに春がやってきました。新じゃがいもは皮ごと食べられ、水分が多くてみずみずしいんです。今食べなきゃ、絶対に損ですよね。コクを出すために、油でじっくり炒め、ハチミツの優しい甘みと味噌のコクで煮こみました。

新じゃがいもの甘辛煮

新じゃがいもをレンジでチンしてから、ゴマ油で炒めます。こうしてから煮こむと、香ばしい、コクのある煮物が出来ますよ。
このレシピの生い立ち
新じゃがいもの美味しい季節!まさに春がやってきました。新じゃがいもは皮ごと食べられ、水分が多くてみずみずしいんです。今食べなきゃ、絶対に損ですよね。コクを出すために、油でじっくり炒め、ハチミツの優しい甘みと味噌のコクで煮こみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 新じゃがいも(小さめのもの) 約500g
  2. ●赤だし味噌 30g
  3. ●ハチミツ 30g
  4. ●醤油 小さじ2
  5. 1カップ
  6. ●生姜のすりおろし 10g
  7. ゴマ 大さじ2
  8. 白いりごま 10g

作り方

  1. 1

    新じゃがいもはしっかり洗って水気を拭き、耐熱容器に入れる。ラップをふんわりかけ、600wの電子レンジで約10分加熱する。

  2. 2

    テフロン製の深型の鍋に油をひき、1を入れる。こんがりと焼き目が付くまで、転がしながら炒める。

  3. 3

    ●を混ぜ合わせ、2の鍋に入れて煮立て、弱火にして蓋をして、約10分煮る。汁を煮詰め、お皿に盛りつけ、ゴマをふりかける。

コツ・ポイント

新じゃがいもをレンジで加熱する時間は、あくまでも目安です。串をさして、すーっと通ればOKです。新じゃがいもは、じっくり油でこんがりと焼くと香ばしくなりますよ。お好みでニンニクや唐辛子を加えると、韓国風の煮物の味わいも楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ