柔らかで芳醇✿全粒粉/雑穀食パン✿

アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah

様々な穀物が混じり合い、噛むほどに美味しい風味豊かで素朴な食パンです。ふんわり柔らかで食べ易い配合です♪

このレシピの生い立ち
様々な雑穀が入ると、噛むほどに味わい深く、とても美味しいパンになります。

おまけにとってもヘルシーで、我が家定番の食パンです♪

食パン型 1斤(21.5cm×9.5cm×9cm)容量:1838ml

柔らかで芳醇✿全粒粉/雑穀食パン✿

様々な穀物が混じり合い、噛むほどに美味しい風味豊かで素朴な食パンです。ふんわり柔らかで食べ易い配合です♪

このレシピの生い立ち
様々な雑穀が入ると、噛むほどに味わい深く、とても美味しいパンになります。

おまけにとってもヘルシーで、我が家定番の食パンです♪

食パン型 1斤(21.5cm×9.5cm×9cm)容量:1838ml

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 強力粉 240g(80%)
  2. 全粒粉 30g(10%)
  3. グラハム粉(粗挽き)/マルチグレイン/マルチシリアル、等 30g(10%)
  4. 砂糖 18g(6%)
  5. 5g(1.7%)
  6. ドライイースト 4g(1.3%)
  7. バター 18g(6%)
  8. 牛乳 90ml(30%)
  9. 90ml(30%)
  10. ※牛乳をスキムミルクで代用する場合※ 
  11. スキムミルク+水 9g(3%)+180ml(60%)

作り方

  1. 1

    グラハム粉、シードミックス、五穀(小麦・大豆・ライ麦・オーツ麦・ごま)を焙煎した製品等パン使用可能な雑穀ならばOK

  2. 2

    HB・手捏ね・ミキサー等お好きな方法で生地を作る。
    参考レシピ:基本の山型食パン(レシピID : 18479031)

  3. 3

    生地を伸ばしてみると弾力があって伸びがあり、薄い膜が出来ていたら捏ね上がり!
    雑穀がしっかりと混ざっている。

  4. 4

    捏ね上がり温度は26度でベスト。
    表面が張るように綺麗に丸めて、一次発酵させる。

  5. 5

    オーブンの発酵機能35度で50~60分、2倍になる迄一次発酵する。
    又は乾燥を防いで室温で2倍になる迄一次発酵する。

  6. 6

    一次発酵・最終発酵でオーブンの発酵機能を使う場合には、乾燥を防ぐ為、庫内にもたっぷりと霧吹きをして水分を補う。

  7. 7

    生地の中央に軽く粉をつけた指を入れて、しっかりと指の跡が残ったら発酵完了!
    穴を塞ぐように戻ってきたらもう少し待つ。

  8. 8

    生地の重量を計る。今回は542g。

  9. 9

    とじ目を上にして、軽く粉を振った台の上に置く。

  10. 10

    麺棒を十文字に押しつける。

  11. 11

    麺棒で中央から斜め上下左右に生地を伸ばし、ガス抜きする(パンチ)。

  12. 12

    上下左右の生地を折り畳み、1つにまとめる。

  13. 13

    山を3個作るので、カードで3等分する。

  14. 14

    542g÷3個=1個当たり約181g。
    1個当たり181gに計量する。

  15. 15

    それぞれの切り口を内側に入れるようにしながら、綺麗な表面を上にして、丸く表面を整える。

  16. 16

    とじ目を指でつまんでしっかり閉じる。

  17. 17

    キャンバス布又は布巾をかけて20分、ベンチタイム。

  18. 18

    生地を休ませた後は生地が少しふっくらとして落ち着いている。指で押すと跡がすぐに戻らない。

  19. 19

    台の上に少し打ち粉をして、とじ目を上にして置く。
    麺棒を十文字に押しつける。

  20. 20

    麺棒で中央から斜め上下左右に生地を伸ばし、長方形にする。

  21. 21

    左右の生地を折り畳み、3つ折りする。

  22. 22

    上から軽く麺棒で伸ばし、生地の厚さを均一にする。

  23. 23

    端からくるくると軽く押さえながら巻く。
    きつくなったり、緩くなったりしないように余分な力を入れないで、自然に巻く。

  24. 24

    巻き終わりはこんな感じ。

  25. 25

    横から見るとこんな感じ。

  26. 26

    巻き終わりを掌のつけ根で押さえて、とじ目を指でつまんでしっかり閉じる。

  27. 27

    巻き終わりを下にして片方に寄せて食パン型に入れる。
    生地の高さは型の半分ぐらい。
    上からたっぷりと霧吹きする。

  28. 28

    オーブンの発酵機能35度で50~60分、型の高さを少し超える迄最終発酵する。
    又は乾燥を防いで室温で最終発酵する。

  29. 29

    生地に沿って、表面に刷毛で牛乳を塗る。
    その時に表面を傷つけないよう、刷毛を寝かせて優しく塗る。

  30. 30

    200度に予熱したオーブンで15分焼く。乾燥を防ぐ為、庫内に軽く霧吹きをする。
    引き続き、180度で10~15分焼く。

  31. 31

    きつね色に焼けたら焼き上がり!すぐに10cmぐらい上から何度か落として、熱い内に型からはずす。
    クーラーに乗せて冷ます。

  32. 32

    横からのアップ。

  33. 33

    底側からのアップ。

  34. 34

    断面はきめ細かく、ふんわり&しっとり。所々に雑穀が混ざっています。

  35. 35

    保存する場合はカットして1枚ずつラップに包み、更に冷凍保存袋に入れて冷凍保存。
    トーストして召し上がれ♪

  36. 36

    ★シードミックスを乗せる★

    お好みでシードミックス(オーツ麦・ヒマワリ種・亜麻仁・ごま)をトッピングする。

  37. 37

    生地に沿って、表面に刷毛で牛乳を塗る。
    その上にシードミックスを重ならないように、表面全体にたっぷりと乗せる。

  38. 38

    200度に予熱したオーブンで15分焼く。乾燥を防ぐ為、庫内に軽く霧吹きをする。
    引き続き、180度で10~15分焼く。

  39. 39

    きつね色に焼けたら焼き上がり!すぐに10cmぐらい上から何度か落として、熱い内に型からはずす。
    クーラーに乗せて冷ます。

  40. 40

    断面はきめ細かく、ふんわり&しっとり。所々に雑穀が混ざっています。

  41. 41

    上からのアップ。

  42. 42

    横からのアップ。

  43. 43

    底側からのアップ。

コツ・ポイント

膨らみにくい全粒粉や雑穀を混ぜるので、強力粉だけでも大丈夫ですが、食パンの伸びを良くしたい場合は、最強力粉(10~20%)を混ぜると良いです。

混ぜる雑穀の種類によって、味わいが変わります。色々試して、お好みの配合を見つけて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
アトリエ沙羅
アトリエ沙羅 @atelier_sarah
に公開
❤フォロー&つくれぽ下さる方々に心から感謝❤『美味しいと感じる気持ちと笑顔が元気の素』というコンセプトから、簡単でシンプルな家庭料理をご紹介します。COOKPADアンバサダー2023パンマイスターインスタ始めました↓https://www.instagram.com/atelier_sarahsarah_cook/2012ateliersarah
もっと読む

似たレシピ