関東風の桜餅(米粉使用)

米粉も入れて簡単にもっちりとした皮を失敗無く焼けるようにしました。プレートでもフライパンでもOK(*^-^)御花見にも!
このレシピの生い立ち
春は桜餅ですね・・・お雛様の時だけではもったいないですよ~
関東風の桜餅(米粉使用)
米粉も入れて簡単にもっちりとした皮を失敗無く焼けるようにしました。プレートでもフライパンでもOK(*^-^)御花見にも!
このレシピの生い立ち
春は桜餅ですね・・・お雛様の時だけではもったいないですよ~
作り方
- 1
桜の葉の塩漬けをたっぷりの水で15分位塩抜きします。キッチンペーパーで水分を拭き取ります。クッキングシートを準備します。
- 2
クッキングシートは
横8㎝位、縦15㎝位に10枚準備します。もしくは半分の枚数でリサイクルしても良いですよ。 - 3
あんこを準備しておきます。25gのあんこを俵型にします。横が6㎝以下にしましょう。あんこはお好みのもので良いですよ!
- 4
☆印をボールに入れて良く混ぜて置きます。白玉粉の大きな粒は指で潰しておくと良いですよ。
- 5
水を3回位に分けて3に加えながら混ぜて行きます。
- 6
3を良く混ぜます。特に白玉粉が溶けにくいので気を付けましょう。クッキングシートを準備しフライパンを極弱火で温めます。
- 7
大きさは横6㎝縦12㎝位が目安でカレースプーン大もり1位です。素早く広げます。スプーンの背で広げると良いですよ。
- 8
6が乾いて来たらOKです。透明感が出てきて綺麗なピンクになります。火から外し冷めたらシートからめくるように取ります。
- 9
8にあんこを乗せてくるっと巻きます。桜の葉を上から巻きます。
10個作ります。 - 10
出来あがりです。
コツ・ポイント
※今回は油を使用せづシートを使いましたがシートが無ければ少量の油を塗って焼いても良いですよ。
シートの方が慣れるまでは取り出すだけなので楽だと思いますが・・・
※フライパンで焼かないでホットプレートがあればそちらの方が1度に焼けて良い!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味 簡単! さくら餅♪ ほんのり桜の葉の塩味
国際交流なお花見で、みんなに喜んでほしくてチャレンジした和菓子です。作ってみると、意外と簡単に出来ます。 パティシエJunko
その他のレシピ