まるでお蕎麦屋さん!【本返し(麺つゆ)】

だし・うま味料理研究家のレシピです。手作りの本返し(麺つゆ・つゆの素)で、お店のように美味しいお蕎麦を味わいましょう!
このレシピの生い立ち
手作りの麺つゆ(つゆの素)は、余分なものが入っていないから安心です。だし素材をタップリ入れることで、うま味も凝縮!だしソムリエオススメのレシピですよ。
昆布は炒ってから使うと、とろみが出にくくなります。
料理教室★ねこまんま
まるでお蕎麦屋さん!【本返し(麺つゆ)】
だし・うま味料理研究家のレシピです。手作りの本返し(麺つゆ・つゆの素)で、お店のように美味しいお蕎麦を味わいましょう!
このレシピの生い立ち
手作りの麺つゆ(つゆの素)は、余分なものが入っていないから安心です。だし素材をタップリ入れることで、うま味も凝縮!だしソムリエオススメのレシピですよ。
昆布は炒ってから使うと、とろみが出にくくなります。
料理教室★ねこまんま
作り方
- 1
グラニュー糖とみりんを火にかけゆっくり煮詰めていき薄茶色になったら(カラメル状態になる前・目安15分位)火を止める。
- 2
一呼吸おいてから(泡がグツグツなるので)醤油を鍋のフチから入れる。
- 3
再び火をつけ、沸騰する直前で火から下ろす(沸騰させない!)。
- 4
かつお節、干し椎茸、昆布を入れる。
- 5
ひと晩おいて濾し、保存容器に入れる。
- 6
麺つゆ⇒つけ麺は3倍に薄める。かけは6倍~に薄めて味をみて調整。温泉卵のたれ⇒そのままかけるか、少し水で薄めてかける。
- 7
天つゆ⇒水で4倍に薄めます。
お浸し⇒本返しを薄めて茹でた野菜にかけます。 - 8
水の代わりにだしで割ると更に美味しく!
レシピID : 20409328
レシピID : 20088969
コツ・ポイント
干し椎茸、昆布は洗わない。キッチンペーパー等で汚れを落とす程度でOK。
冷蔵庫で保管して、3ヶ月位で使い切りましょう。
3~4日おくと味がまろやかになります。
濾して残っただしがらは煮物や炒め物に使ってOK!
似たレシピ
-
-
かつお節と昆布だしの取り方(一番だし) かつお節と昆布だしの取り方(一番だし)
だし・うま味料理研究家のレシピです。料理本に書いてある”だし”は、この【一番だし】のこと。ぜひマスターしましょう。 neko_manma -
-
-
-
☆★手作り♡めんつゆ@ちょっと本気★☆ ☆★手作り♡めんつゆ@ちょっと本気★☆
我が家に常備されています☆ うどんや蕎麦、素麺・・・煮物ナドナド甘めの麺つゆ(ダシ醤油?)です♪ 無かったら不安になるくらい(笑) じゅぴたー -
【簡単もう一品】昆布だしのフワたまスープ 【簡単もう一品】昆布だしのフワたまスープ
だし・うま味料理研究家のレシピです。水出し昆布を使って、5分で本格的な味わいのスープを作ります。 neko_manma -
だしソムリエ直伝【昆布・煮出し】の取り方 だしソムリエ直伝【昆布・煮出し】の取り方
だしソムリエ・だしうま味料理研究家のレシピです。しっかり濃い昆布だしを取りたいときの煮出しレシピです。 neko_manma -
その他のレシピ