ベトナム風揚げ春巻き チャーゾー

liqueur☆ @meux
ベトナムでは生春巻きより多く食べられている揚げ春巻き、チャーゾーです。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理屋で食べたチャーゾーを、日本で簡単に手に入る食材で作りました。
ベトナム風揚げ春巻き チャーゾー
ベトナムでは生春巻きより多く食べられている揚げ春巻き、チャーゾーです。
このレシピの生い立ち
ベトナム料理屋で食べたチャーゾーを、日本で簡単に手に入る食材で作りました。
作り方
- 1
春雨を規定時間熱湯に浸し、食べやすい長さにカットします。
- 2
にんじんをみじん切りにします。
- 3
しいたけのいしづきを外し、薄切りにします。
- 4
フライパンに豚挽肉、にんじん、しいたけ、春雨を入れて、豚肉に火が通るまで炒め、塩とヌクマムで味を調えます。
- 5
☆の材料を合わせて、つけだれを作ります。
- 6
水を張ったボウルに、キッチンばさみで半分にカットしたライスペーパーをくぐらせ、少し固めに戻します。
- 7
手順6のライスペーパーの上に、手順4の具を乗せ、中身を包み込むように巻きます。
- 8
オイルをひいたフライパンに手順7を入れて、両面返しながらきつね色になるまでじっくりと揚げ焼きにします。
- 9
お皿に盛り付け、パクチーと手順5のつけだれを添えて完成です。
サニーレタスで巻いて頂きます。 - 10
人気検索でトップ10に入りました☆
2016/12/29 - 11
人気検索で1位になりました☆
2018/3/8
コツ・ポイント
強火で揚げるとライスペーパーが破れてしまうので、じっくり弱火で揚げるようにします。
日本で一般的に売られているライスペーパーは生春巻き用で大きいため、半分にカットして使います。
似たレシピ
-
-
-
-
「ベトナム風揚げ春巻き」をちょっとだけ日本風に… 「ベトナム風揚げ春巻き」をちょっとだけ日本風に…
ライスペーパーも、時には揚げ春巻きに使ってみると、生春巻きとは違った食感が楽しめて、とても美味しく召し上がれます。思ったよりも簡単に出来ますよ! ラベンダー -
-
-
-
-
チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻き) チャーゾー(ベトナム風揚げ春巻き)
ご存知ベトナム風揚げ春巻きです!生春巻きの皮は保存が効くので常備するには抜群。我が家では何でも巻いてしまうので食卓への出番多し!その生春巻きの皮でもお弁当やつまみにぴったりの定番のシンプル揚げ春巻きを載せてみました。Sally'sTable
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18509452