「ベトナム風揚げ春巻き」をちょっとだけ日本風に…

ライスペーパーも、時には揚げ春巻きに使ってみると、生春巻きとは違った食感が楽しめて、とても美味しく召し上がれます。
思ったよりも簡単に出来ますよ!
このレシピの生い立ち
料理の本でみたレシピをアレンジしたものです
「ベトナム風揚げ春巻き」をちょっとだけ日本風に…
ライスペーパーも、時には揚げ春巻きに使ってみると、生春巻きとは違った食感が楽しめて、とても美味しく召し上がれます。
思ったよりも簡単に出来ますよ!
このレシピの生い立ち
料理の本でみたレシピをアレンジしたものです
作り方
- 1
干しエビときくらげはぬるま湯で戻してからみじん切りにする。(水とともに電子レンジにかけると便利)
- 2
玉ねぎとニンニクはみじん切りにする。
- 3
かいわれ大根は、根の部分を切っておく。サニーレタスは1枚ずつはがしておく。
- 4
ボールに、豚ひき肉、卵、しょうゆ、塩、砂糖、こしょう、「1」と「2」、ビーフンを手で折りながら加えて合わせ、手でよく混ぜ、8~9等分にする。(ビーフンは戻さなくても大丈夫です)
- 5
ライスペーパーはぬるま湯にさっと浸けてから、ふきんの上かザルにあげて戻しておく。
- 6
「5」のライスペーパーを広げ、「4」を手前に棒状にして置き、ひと巻きして両端を折りたたみ、最後まで巻く。(ライスペーパーを半分に切ってから、小さめに巻いてもOK。写真は半分に切った物で巻いてあります)巻き終わりを下にして、バットなどに並べておく。
- 7
170℃に熱した油の中で、3~4分揚げて中まで完全に火を通す。
- 8
「7」を食べやすい長さに切り、サニーレタス、青じそ、かいわれと共に巻き、スィートチリソースにつけて戴きます。(チリソースがなければ、ケチャップにレモン汁と豆板醤少々を加えて作っても…)
- 9
チリソースの代わりに、ナンプラー、レモン汁(酢)大さじ2、砂糖小さじ2、水大さじ3、赤唐辛子1/2本のみじん切りを混ぜ合わせたタレにつけて食べてもOKです。
コツ・ポイント
本格的にしたい場合は、加える醤油をナンプラーに替えたり、バジルやミントなどを一緒に巻いて食べるとよりベトナム風に近づきます。あまり太く巻くと食べにくいので注意して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ