捏ねずに作るバゲット☆桜の塩漬け入り

ローズミント
ローズミント @cook_40035152

全く捏ねないで作るバゲット。桜の塩漬け入り。桜のほのかな風味と塩っけがたまりません♪ビニール袋を使って、発酵も楽々☆
このレシピの生い立ち
とあるパン屋さんで出会った「桜バゲット」。桜の風味と塩っけがたまらなく美味しくて、おうちでも再現♪家庭用なので、特別なパン作りの道具などは使わずに。捏ねずに作るバゲットです。表面はカリッ、中はふんわりした生地に♪

捏ねずに作るバゲット☆桜の塩漬け入り

全く捏ねないで作るバゲット。桜の塩漬け入り。桜のほのかな風味と塩っけがたまりません♪ビニール袋を使って、発酵も楽々☆
このレシピの生い立ち
とあるパン屋さんで出会った「桜バゲット」。桜の風味と塩っけがたまらなく美味しくて、おうちでも再現♪家庭用なので、特別なパン作りの道具などは使わずに。捏ねずに作るバゲットです。表面はカリッ、中はふんわりした生地に♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

バゲット2本分
  1. 強力粉 120g
  2. 薄力粉 80g
  3. 桜の塩漬け 6g
  4. ぬるま湯 140cc
  5. 砂糖 小さじ1
  6. ドライイースト 3g

作り方

  1. 1

    ぬるま湯に砂糖・ドライイーストをよく溶かしておく。5~10分ほど放置。

  2. 2

    強力粉・薄力粉・桜の塩漬けをブレンドしておく。*桜の塩漬けはそのまま使う。花びらが大きければ少し刻んでおいて。

  3. 3

    粉類にイースト液を加えて、菜ばしでぐるぐると約1分ほど混ぜ合わせる。全体の粉っぽさがなくなり、軽く混ざり合えばOK。

  4. 4

    ビニール袋に生地を入れる。*しっかりと空気を抜いて縛っておく。

  5. 5

    【一次発酵】夏は室温で約1時間。冬はフライパンに湯をはり、ボールをセット。布でくるんでボールの中へ。

  6. 6

    ビニール袋がパンパンになればOK。袋を切って取り出す。*手に少し油をつけておくと取り出しやすい。

  7. 7

    生地を打ち粉をした台へ。*取り出す時に自然とガス抜きされます。

  8. 8

    生地を2等分に。打ち粉をしたラップでひとつずつ包む。または濡れ布巾をかぶせる【ベンチタイム】約10~30分。

  9. 9

    成型。楕円に指を使って生地を広げる。*軽くガス抜きもするつもりで。

  10. 10

    上下から折りたたむ。

  11. 11

    生地をしっかりと閉じ合わせる。

  12. 12

    とじ目を下にして、手で軽く転がしながら形を整える。

  13. 13

    【二次発酵】天板にクッキングシートをひき、濡れ布巾をして生地を乗せる。約30~60分くらい。*1.5倍くらいになればOK

  14. 14

    オーブンの予熱スタート。230℃。

  15. 15

    ナイフ(カミソリ)の刃を斜めにして、切り込みを入れる。そこへオリーブオイルをたらす。

  16. 16

    【焼き上げ】オーブンを220℃に下げて。約20分。*庫内と生地に霧吹きをする。天板に水をいれたカップを置いて。

  17. 17

    表面はカリッ。中はふわっとしたバゲットの完成♪

  18. 18

    焼きたても美味しいけれど、時間が経って桜の塩漬けが馴染むと更に美味☆

  19. 19

    シンプルなバゲットにするときは、塩4gに変更♪

  20. 20

    フレーバーソルトなどを使っても、美味しく出来ますよぉ♪

  21. 21

    工程8:気候・湿度により、ラップにくっついてしまうことがあります。生地が緩めの時は、湿らせた布巾をかぶせておけばOK。

コツ・ポイント

焼き時間はオーブンによって調節。発酵時間も気温によって変わってきます。とにかく、生地にはあんまり触らなくてOK。作業も手早く、生地を傷めないように♪切り込みにはサラダ油・バター・マーガリンなどを置いてもOK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズミント
ローズミント @cook_40035152
に公開
パンやお菓子づくりを楽しんでいます。ちょこっとだけ、プチマクロビオティックを心がけていたりも♪カラダに優しいメニューやお野菜を使ったレシピも心がけています!blogでもお料理を公開中→http://ameblo.jp/rosemintblog/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ