蕪蒸し(マクロビ対応)

~和羽~
~和羽~ @cook_40092448

もちもちして、ふんわりして、とろとろで、蕪むしって本当に美味しい♪ 少し手がかかりますが、また作りたくなる味です。
このレシピの生い立ち
ずっと前に食べた蕪蒸しの味が忘れられなくて作ってみました。実際の蕪蒸しには卵や魚のすり身などが使われていますが、私は動物性食品は使いたくないので少しアレンジして作ってみました。

蕪蒸し(マクロビ対応)

もちもちして、ふんわりして、とろとろで、蕪むしって本当に美味しい♪ 少し手がかかりますが、また作りたくなる味です。
このレシピの生い立ち
ずっと前に食べた蕪蒸しの味が忘れられなくて作ってみました。実際の蕪蒸しには卵や魚のすり身などが使われていますが、私は動物性食品は使いたくないので少しアレンジして作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6個分
  1. かぶ 3株
  2. かぶの葉(小口切り) 1株分
  3. わらび粉 30g
  4. ★地粉 30g
  5. 切り餅(小さめのサイコロ状に切る) 2個
  6. かぼちゃ(みじん切り) 20g
  7. キャベツ(みじん切り) 80g
  8. ☆水 150CC
  9. ☆塩 少々
  10. 餡の材料
  11. だし汁(干ししいたけ 600㏄
  12. 醤油 大1
  13. 白だし 大1
  14. みりん 大2
  15. 本葛 60g

作り方

  1. 1

    ☆の材料を鍋に全部入れ、水気がなくなるまで煮ます。

  2. 2

    1を煮ている間に蕪の皮を剥いてすりおろします。

  3. 3

    2に1と★の材料を全て入れて混ぜ合わせます。

  4. 4

    3を丸っこい耐熱の容器(湯のみなど)に入れて蒸します。

  5. 5

    蒸してる間に餡をつくります。餡の材料を全て鍋に入れて火にかけます。

  6. 6

    温まってきたら絶えずかきまぜます。煮立ってきたら一気に固まって餡に大変身!だまにならないように気をつけてください。

  7. 7

    3が蒸しあがったら器におさじなどで形をなるべくくずさない様に出します。

  8. 8

    7に6の餡をかけてできあがりです。

  9. 9

    中はこんな感じです。

コツ・ポイント

私はかぼちゃとキャベツを使いましたが、使うお野菜はなんでも良いと思います。様々なお野菜でぜひ試してみてください^^

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
~和羽~
~和羽~ @cook_40092448
に公開
ゆるベシやってます♪ 家族はお肉を食べるので、たまにお肉使ったお料理も作ります。地球と人に優しく、協調性を特に大事に、自分も意見も人の意見も大事に毎日献立考えてます。
もっと読む

似たレシピ