スタミナUP!にんにくの芽の花山椒炒め

くみんちゅキッチン
くみんちゅキッチン @cook_40039591

中華料理は「油通し」という面倒な下ごしらえが必要。でもこの方法なら余計な油もカットできて、うま味も逃がさず水も出ない!
このレシピの生い立ち
中華の炒め物は「油通し」という面倒な下ごしらえが必要・・。
でもこの方法なら余計な油もカットできるし、うま味も逃がさず水もでない。
覚えとくととぉ〜っても便利です!

スタミナUP!にんにくの芽の花山椒炒め

中華料理は「油通し」という面倒な下ごしらえが必要。でもこの方法なら余計な油もカットできて、うま味も逃がさず水も出ない!
このレシピの生い立ち
中華の炒め物は「油通し」という面倒な下ごしらえが必要・・。
でもこの方法なら余計な油もカットできるし、うま味も逃がさず水もでない。
覚えとくととぉ〜っても便利です!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. にんにくの芽(キャベツ、ピーマンアスパラ、もやし、どんなお野菜でもOK!) 1束
  2. 長ねぎ(斜め小口切り) 10cmぶん
  3. 豚うす切り肉牛肉でも美味しい!) 150g
  4. ○塩・こしょう 少々
  5. 片栗粉(またはくず粉 大さじ1
  6. ○酒 大さじ1
  7. にんにく・生姜のせん切り 各1片ぶん
  8. 豆板醤 小さじ1/2〜お好みで
  9. ごま 大さじ1〜2
  10. ●オイスターソース 大さじ1
  11. ●紹興酒(なければ料理酒) 大さじ1
  12. ●醤油 小さじ1
  13. ●味噌 小さじ1
  14. きび砂糖 小さじ1
  15. 花山椒(なければ普通の山椒) 好きなだけ

作り方

  1. 1

    豚肉に○の調味料を揉みこんでおく。
    (○の片栗粉が炒める時に野菜の水を吸ってくれます。)
    にんにくの茎は食べやすく切る。

  2. 2

    鍋に湯を沸かし、塩ふたつまみと油をひとまわし(大さじ1ぐらい)入れ、にんにくの茎をサッと茹でてザルにあげる。

  3. 3

    ←下ゆでと同時に野菜が油でコーティングされるので、野菜のうま味も閉じこめ、水っぽくならない。炒める時の油も減らせます。

  4. 4

    ●の調味料を混ぜ合わせておく。
    フライパンにごま油と生姜・豆板醤を入れ中火にかける。
    香りが出てきたら豚肉を加え炒める。

  5. 5

    ねぎ・にんにくの茎を加えたら●の調味料をまわし入れてザザッと混ぜる。
    最後に山椒をたっぷりふって出来上がり。

コツ・ポイント

■野菜の下ゆではシャキシャキ感が残るように、30秒ぐらいで引き上げてください。
■合わせ調味料は多めに出来る分量なので、フライパンにまわし入れる時は、味を見ながら加えていってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
くみんちゅキッチン
に公開
2児の母。WEBをメインに活動する料理研究家。「こだわるけどとらわれない」をモットーに、シンプルで誰もが作れる安心レシピを展開。家族の体は、お母さん(お父さん)の作るごはんでできている。 アメブロ→くみんちゅキッチン インスタ→@kuminchukitchenウェブサイト→ https://mori-kumiko.com/
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ