沖縄角煮?うちなーんちゅのラフテー

ate_momo
ate_momo @cook_40171419

沖縄料理にかかせないソーキとラフテーを簡単に♪ 沖縄人のお母さんから送られてくる味を再現してみました!
このレシピの生い立ち
豚の角煮とはなにかが違うお母さん味。どうにか内地にあるもので再現出来ないかと思い試行錯誤して出来上がりました。

沖縄角煮?うちなーんちゅのラフテー

沖縄料理にかかせないソーキとラフテーを簡単に♪ 沖縄人のお母さんから送られてくる味を再現してみました!
このレシピの生い立ち
豚の角煮とはなにかが違うお母さん味。どうにか内地にあるもので再現出来ないかと思い試行錯誤して出来上がりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 豚バラのかたまり 500g
  2. 昆布 好きなだけ
  3. しょうが 1欠け
  4. 長ネギ(青い部分) あるだけ
  5. 黒糖 500円玉サイズを5欠け
  6. 1カップ
  7. 醤油 1/2カップ

作り方

  1. 1

    豚バラを塊のままフライパンで焼き、余計な油を出す
    (焼くことで荷崩れしにくくなる)

  2. 2

    1をやりながら圧力鍋にお水と昆布を入れて沸かす
    昆布は沸騰直前に一度取りだし、おでんのように結び昆布にする

  3. 3

    1を2に入れて、スライスしたしょうがと長ネギ(青い部分)を入れ圧力10分(この時紅茶を入れると余計な油がよくでる)

  4. 4

    自然放置し圧力が下がったら、油を捨てるように煮汁も1/3くらいまで捨てる
    この時にネギも捨てるがしょうがはそのまま利用

  5. 5

    お肉を食べやすいサイズにスライスする
    (冷めてからの方が、切るときに崩れにくい)

  6. 6

    5の肉を鍋に戻し、酒と黒糖を入れて5分沸かす
    この時水分が不足ならお水を足す
    最後に醤油を入れ再度圧力をかける

  7. 7

    ピンが下がったら、2の昆布と好きな根菜(ニンジン、大根等)を入れ、再度加圧。

  8. 8

    15分程圧力をかけたら自然にピンが下がるまで放置
    お皿にもりネギを散らせば完成
    (お好みで煮汁を煮詰めてもok!)

コツ・ポイント

甘味は黒糖onlyで!
昆布も入れる事で角煮とは違うものに!!
角煮よりずっと甘めに作ってください!
お肉はスペアリブを使えばソーキ煮になっちゃいます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ate_momo
ate_momo @cook_40171419
に公開
基本はズボラ料理!好きなものを家で沢山食べれるように研究アレンジしてます!! 簡単につくれるものや多国籍の料理が好きなので、簡単にあるもので作れるよーに日々模索中〜です。
もっと読む

似たレシピ