パキパキ生姜の保存
面倒なみじん切りもこれなら必要な分をパキパキ折って使えるから便利です♪
このレシピの生い立ち
料理教室の先生に教えてもらいました~
作り方
- 1
生姜をみじん切りします。
- 2
要らないトレイなど平になるものにラップをします。
(トレイの大きさは生姜の量によります。) - 3
みじん切りした生姜を薄く広げてラップを折りたたむ。
生姜は5㎜くらいの薄さになるように広げます。 - 4
そのまま冷凍庫へ~固まればもうトレイは要りません。
あとは使う時に必要な分だけパキパキ折って取ります。 - 5
薄切りバージョン
2枚ずつくらい重ねていっぺんにラップ! - 6
千切りバージョン
縦に方向を揃えてあまり重ならないように~
これも使う分だけパキパキ!
コツ・ポイント
薄く広げて冷凍するだけ!
似たレシピ
-
-
-
-
簡単!保存可!包丁不要でパセリみじん切り 簡単!保存可!包丁不要でパセリみじん切り
簡単です。パセリって栄養あるし彩りにも良いし!でもみじん切りって、いちいち面倒。まな板は緑色になるし、手にくっついて散らかるし・・・ドライフードじゃ鮮やかさが足りないし。これは包丁もいらないし、冷凍保存で必要な分だけ使える便利さ! ひょんびき -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18524068