kurikuri渋皮煮kurikuri

posh☆
posh☆ @cook_40096869

栗ごはんもいいけど、たまにはお茶うけに。
砂糖控えめでさらりとした甘さです。
このレシピの生い立ち
頂いた栗を、いつもの栗ご飯以外にしてみたくて初挑戦☆

kurikuri渋皮煮kurikuri

栗ごはんもいいけど、たまにはお茶うけに。
砂糖控えめでさらりとした甘さです。
このレシピの生い立ち
頂いた栗を、いつもの栗ご飯以外にしてみたくて初挑戦☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生栗 お好きなだけ
  2. 重曹 大さじ2~3
  3. 砂糖 剥いた後の栗の70-80%
  4. ラム酒(香り付け) 大さじ1~2

作り方

  1. 1

    栗はお水に浸して数時間放置し、鬼皮をむきます。 出来ればケバ立った皮も取り、栗の実に一本あるすじも取ります。

  2. 2

    栗は、乾かない様に剥いたものから水に放ちます。アクも少しずつですが出て来ます。

  3. 3

    琺瑯鍋に、栗が隠れる水と重曹大さじ1程度を入れ、火にかけます。沸騰し始めたら弱火。栗が踊らない様に10分程度茹でます。

  4. 4

    出て来たアクは、そっと取り除いてください。

  5. 5

    栗がコロコロすると実が崩れるので、鍋ごとシンクへ持って行き、静かに水を流しながら鍋の水の入れ替え。

  6. 6

    行程3から5をもう一度行う。

  7. 7

    流水下で、黒く見える渋皮を指でそっとこするように取り除き、水を張った鍋へ移します。 割れると崩れやすいので優しく!

  8. 8

    栗が隠れる水だけを入れてもう一度茹でてください。 重曹は入れません。

  9. 9

    きれいな琺瑯鍋に栗を静かに移し、お砂糖を全体にかかるように上から入れます。 弱火でスタート。

  10. 10

    フツフツしてきたら、さらに小さな火にし、栗からの水分とお砂糖をなじませるように鍋を円を描くようにゆすります。

  11. 11

    小さな火のまま10分程度煮たあと、ラム酒を追加。さっとひと煮立ちしたら火を止めてそのまま冷ます。

  12. 12

    ★残った栗シロップをカフェラテに入れると、これまた美味!!お試しあれ♪

コツ・ポイント

▼鍋は琺瑯をお勧めします。 なるべく栗を動かさないほうがよいので下ゆでには二つの鍋で交互に使えるのが理想です。
▼お砂糖は上白糖かグラニュー糖で、黒豆煮のイメージです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
posh☆
posh☆ @cook_40096869
に公開
きまぐれに、お休みの日にキッチンにこもってます。。。
もっと読む

似たレシピ