我が家の冷や汁♪

saccchin @cook_40174801
我が家の冷や汁の覚書です。
材料の分量は適当です。(画像参照)
このレシピの生い立ち
我が家の冷や汁を自分でも作れるように母に教わりました。
我が家の冷や汁♪
我が家の冷や汁の覚書です。
材料の分量は適当です。(画像参照)
このレシピの生い立ち
我が家の冷や汁を自分でも作れるように母に教わりました。
作り方
- 1
いりこの頭とはらわたを取り除く。
- 2
1のいりこをフライパンでいる。少し焦げ目がつく程度までいったら取り出して、同じフライパンでゴマも軽くいる。
- 3
2をすり鉢に入れて、粉になるまでする。
- 4
いりこが多少残っても大丈夫!
- 5
味噌を入れて、混ぜ合わせる。
- 6
全体が混ざればOK!
- 7
すり棒に味噌をつける。
- 8
火で炙り、味噌の表面に焦げ目をつける。
- 9
こんな感じ。
- 10
味噌玉を食べる分だけすり鉢に戻す。残りの味噌玉はジップロックに入れて冷蔵庫で保存可。
- 11
冷や汁の具を切る。
今回はスタンダードに卵の薄焼、きゅうり、大葉。 - 12
具は卵以外すり鉢に入れる。(卵を一緒に入れると味噌が溶きにくい。)
鰹だしを取り、少しずつ加える。 - 13
鰹だしを入れて味噌を溶いていく。この時、濃い目にしておくこと!
そこに氷を投入する。(これで薄まる) - 14
あつあつの白米にぶっかけてどうぞ♪
コツ・ポイント
味噌を焼く時、すり鉢が大きければ、味噌をすり鉢全体に広げて逆さにし、コンロに被せて焼いても良い。
具は鯵を焼いてほぐしたものやみょうが、トマトなど何でもOK!
ポイントは、だしで味噌を溶くとき“濃い目”にすること!氷で薄まることを忘れずに!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18532908