〓白梅干しから簡単に作る*赤い練り梅

ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950

材料2つ、三島のゆかりを混ぜるだけ!たべきり量でつくれます。白梅干しかないけど赤紫蘇の梅干しも食べたい!って時にどうぞ。

このレシピの生い立ち
赤梅干が好きな人への差し入れにと考えたのがきっかけです。
赤紫蘇のシーズンが終わった時期でも手に入るゆかりが救世主になりました。

〓白梅干しから簡単に作る*赤い練り梅

材料2つ、三島のゆかりを混ぜるだけ!たべきり量でつくれます。白梅干しかないけど赤紫蘇の梅干しも食べたい!って時にどうぞ。

このレシピの生い立ち
赤梅干が好きな人への差し入れにと考えたのがきっかけです。
赤紫蘇のシーズンが終わった時期でも手に入るゆかりが救世主になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

小鉢で作りやすい量
  1. 種を抜いた白梅干し 50g
  2. 三島のゆかり® 小さじ1/2~1(約1~2g)

作り方

  1. 1

    種を抜いて梅肉だけにして50g用意したら、包丁で叩いてペースト状にします。

    ★種は梅茶にしていただきます。

  2. 2

    次にゆかりを混ぜたら完成……ではなく、すぐには色が染まらないんですね〜

  3. 3

    混ぜた直後です。

    味見をしてもイマイチ。酸に反応して発色するので、蓋かラップをして半日待ちます。

  4. 4

    半日後、全体をよく混ぜると鮮やかな染め上リに!完成です。

    味見をするとゆかりの旨味と風味!美味しい!

  5. 5

    ★ゆかり2g→ほどよい酸味、食べやすい減塩赤梅干しの味。

    ★ゆかり4g→まろやかな酸味と甘味があって、まるで梅びしお。

  6. 6

    ★白梅干しの塩分濃度によって仕上がりの味も変わり、ゆかりを増やした分だけ甘くまろやかになるので好みの量に調整してね。

  7. 7

    ID:18385435の無塩無糖の梅ペーストからも作れます。
    梅肉の1~2割の塩で味付けして白梅肉として使います。

  8. 8

    三島食品さんに掲載していただけました。http://yukarifan.com/recipe/recipe.php

コツ・ポイント

手に入りやすい「三島のゆかり」を使用しています。砂糖や調味料が含まれているので、混ぜるだけで美味しい赤練り梅に変身です。

使う白梅干しは、干しすぎてカラカラのものだと染めにくいです。ふっくらほどよい柔らかさがあるといいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ねむンダ
ねむンダ @cook_40063950
に公開
家族が多いので簡単大量が基本です(^^)小学生の末っ子のために子供レシピもじわじわアップしていきたいです。梅仕事専用ブログを開設しました。『http://renchin-ume.blog.jp』電子レジンを使ってその日のうちに食卓に出せる簡単な梅仕事を紹介しています。
もっと読む

似たレシピ