簡単だしレシピ(よいおだしを取るコツ)

さやあ☆ @cook_40068640
タニタ食堂の本にのっていた分量ですが、よいおだしを取るために工夫しました。
このレシピの生い立ち
タニタ食堂の本にごく簡単に書かれていたレシピの行間にあるコツを自分なりに工夫してだしを取っています。
簡単だしレシピ(よいおだしを取るコツ)
タニタ食堂の本にのっていた分量ですが、よいおだしを取るために工夫しました。
このレシピの生い立ち
タニタ食堂の本にごく簡単に書かれていたレシピの行間にあるコツを自分なりに工夫してだしを取っています。
作り方
- 1
鍋に水と昆布を入れ弱火にかける、ゆっくりお水を温めます。昆布のうまみをじっくりひきだします。
- 2
かなりふつふつしてきたら、ちょっと中火にして、沸騰する前くらいに昆布を取りだします。
湯気でくもっています。 - 3
これがあると便利です。
95度で昆布を取りだしました。 - 4
②にお水を50ml位入れたあと、かつお節を加え、中火で1分煮て火を止めます。
- 5
3~5分位してからこしたらできあがり。100均のホーロー容器にヤカン付属のデッカイ茶こしをセットしています。
- 6
とってもよいおだしが取れました♪よい香り~~♪今回は安いかつお節と利尻昆布で取りました。
- 7
おだしはホーロー容器に入れ冷蔵庫保存すると便利です♪
1週間に1度直火(一番小さいコンロで)にかけると長く保存できます。 - 8
miyuki12さんが
だしがらおかかで♡混ぜるだけ佃煮風梅鰹
レシピID : 18058399
にして下さいました♡感謝
コツ・ポイント
差し水をして温度を下げることで、よいおだしが取れます。利尻昆布をつかうと澄んだ上等のおだしが取れます。かつお節もお値段がはるものの方がお味も香りもよいですが、安いものでもかまいません。かつお節は空気を抜いて冷蔵庫で保存すると長持ちします。
似たレシピ
-
-
基本★出汁の取り方 昆布だし かつおだし 基本★出汁の取り方 昆布だし かつおだし
昆布とかつお節を使った基本の合わせだしの取り方です。化学調味料では出せない、深い味わいのいいおだしが取れますよ! マルコメくんのレシピ -
-
-
-
-
火を使わない出汁取り。冷蔵庫に入れるだけ 火を使わない出汁取り。冷蔵庫に入れるだけ
冷蔵庫にスタンバイさせておき、必要なときに使う一番出汁。ちょっとだけ出汁が欲しいときに大活躍します。離乳食にも活躍! グルメ三きょうだい -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18533055