簡単だし取り!華やかお雑煮

クックパッドのロゴがのったお雑煮。海苔や具材に一工夫するとお椀が華やかに!
出汁は、かつおぶしパックで取るので手軽!
このレシピの生い立ち
☆クックパッドのお正月イベント用ロゴです
簡単だし取り!華やかお雑煮
クックパッドのロゴがのったお雑煮。海苔や具材に一工夫するとお椀が華やかに!
出汁は、かつおぶしパックで取るので手軽!
このレシピの生い立ち
☆クックパッドのお正月イベント用ロゴです
作り方
- 1
海苔をクックパッドのロゴにくり抜く。
(詳しくは⑨~⑬に記載) - 2
人参は5mmの厚さの輪切り、梅型で抜き、絹さやはスジを取り、タケノコは一口大に切る。れんこんは5mmの厚さにカット
- 3
2の具材を茹でる。
ひと鍋でアクの少ないものから順に茹でるとラクチン!
かまぼこは5mm厚さにカットしておく。 - 4
ダシ(お茶)パックにかつおぶしを入れる。
てまり麩は水につけ戻しておく。 - 5
鍋に水、薄切りごぼう、一口大の鶏肉、そぎ切りにした椎茸を入れ沸いたら、かつおぶしパックを入れ中火で3分加熱し香りを出す。
- 6
調味料(★)を入れ、再沸騰したら火を止める。
- 7
餅を焼き、
お椀に具材、お餅を盛り、汁をかける。最後に、お餅の上に海苔をのせる。
好みで柚子(※⑭)や三つ葉で添える - 8
【白みそ仕立て】
お醤油・塩を入れず、レトルトお味噌汁の白みそを入れると手軽に白みそ仕立てに! - 9
【海苔カット】
ハサミ・カッターを用意。ロゴを餅の大きさに合わせプリントしておきます。 - 10
海苔に型紙をあてハサミでロゴの輪郭より1~2mm大き目に丸く切り抜きます。
(少し大き目の方が切れる失敗が少ないです。) - 11
海苔の縁より3~4mm内側の部分をカッターで切り抜きます。(点をつなぐよう小刻みに動かすのがコツ)
- 12
切り抜いた○に、パンの型紙を合わせ、ハサミでパンの形に切る。
- 13
切り抜いたパン型の2~3mm内側をロゴを見ながらカッターで切り抜く。
- 14
【柚子の飾り切り】
柚子の皮を薄くむき、長方形に整え、逆N字に切り込みを入れ、両端を持ち上げ立体にすると「折れ松葉」
コツ・ポイント
海苔カットの際、細かい作業は糸切ハサミを使うと便利です。
海苔のカットや飾り切りを加える分、お出汁は手軽な作り方です。
具材はすべてでなく、お好みのものを、組み合わせてご用意ください。
似たレシピ
その他のレシピ