作り方
- 1
たけのこは皮ごと水洗い。穂先を1/4程斜めに切り落とす。
- 2
火が通りやすいように切り口の中央に縦に1本中身すれすれに包丁を入れる。
- 3
鍋にたけのこ、唐辛子、米ぬかを入れてたけのこがかぶるぐらい水を注ぐ。
- 4
落し蓋をして強火にかけ、沸騰したら中火にしてゆでる。
- 5
根元の部分に竹串を刺してすっと通ればOK。
- 6
火を止めてそのまま人肌の温度ぐらいになるまで冷ます。
- 7
鍋からたけのこを取り出して水洗いをしながら皮をむく。
- 8
下の部分は半月切り、上のほうはくし切りに。
- 9
ゆでたものは水につけて4~5日保存できる。水は毎日変えてください。
使うときはしっかり湯通しして中の水分を出して。
コツ・ポイント
買ってきたらすぐに下ゆでをしてください。
似たレシピ
-
筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理 筍の美味しい茹で方と、たけのこ料理
筍料理の人気検索で1位になりました。感謝 筍の茹で方は紹介しなかったので、今まで投稿した筍料理と一緒に紹介しました。 みっちゃん❇️68 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18540989