
酒粕・オカラ入りネバネバ里芋焼きコロッケ

油で揚げないで軽く焼いたので、白っぽいコロッケです。油っ気がなく、ネバネバ成分が入っているので体に良いと思われます。
このレシピの生い立ち
里芋コロッケのレシピを参考にしました。脂分、糖分など栄養過多が気になる人用にネバネバ焼きコロッケにしました。
ネバネバ成分の効能に興味のある方は、JG.Tomboさん(入力)のブログにアクセスしてください。
酒粕・オカラ入りネバネバ里芋焼きコロッケ
油で揚げないで軽く焼いたので、白っぽいコロッケです。油っ気がなく、ネバネバ成分が入っているので体に良いと思われます。
このレシピの生い立ち
里芋コロッケのレシピを参考にしました。脂分、糖分など栄養過多が気になる人用にネバネバ焼きコロッケにしました。
ネバネバ成分の効能に興味のある方は、JG.Tomboさん(入力)のブログにアクセスしてください。
作り方
- 1
酒粕を耐熱容器に入れてレンジで40秒チンする。これをボウルに移し、生オカラを加えて均一になるまで混ぜる。
- 2
高野豆腐はミキサーで粉砕した後、金網でふるって粒子を整え、蕎麦粉とともにキッチン用ポリ袋に入れてよく振って混ぜる。
- 3
里芋は茹でて皮を除きマッシャーでつぶす。人参は耐熱容器に入れてレンジで4-5分加熱し、皮をむいて細切りにする。
- 4
オクラは茹でて両端を切り落とし、薄く輪切りにする。なめこも茹でて細かく刻む。メカブはタレと混ぜる。
- 5
(1)から(4)までをボウルに入れて混ぜ、これにダシの素、塩、胡椒を加えて味付けする。
- 6
(5)を耐熱容器に移し、レンジで5分加熱して冷まし、手に小麦粉をつけながら10等分する。
- 7
(6)のコロッケ生地を好みの形に整え、打ち粉の中に落とし入れて小麦粉を十分にまぶし、溶き卵とパン粉をつる。
- 8
(7)を予め180°Cに余熱しておいたオーブンで両面を10分程度焼く。
コツ・ポイント
味付けは、カレー味など好みでいろいろと工夫して楽しんでください。
似たレシピ
その他のレシピ