おつまみ・おかず・弁当に!鶏と筍の煮物

簡単な一手間で、短時間なのに味がしみた筍の煮物が出来ます。
副菜にも、酒のツマミにも、弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
旦那&息子の大好物。旦那は酒のツマミに、息子はオカズに。息子、3歳頃からの大好物で、弁当の必須アイテムにもなっているので覚書。
尚、旦那がツマミにする際には、塩や七味唐辛子をかけて 味を濃くしているようです。
おつまみ・おかず・弁当に!鶏と筍の煮物
簡単な一手間で、短時間なのに味がしみた筍の煮物が出来ます。
副菜にも、酒のツマミにも、弁当のおかずにも。
このレシピの生い立ち
旦那&息子の大好物。旦那は酒のツマミに、息子はオカズに。息子、3歳頃からの大好物で、弁当の必須アイテムにもなっているので覚書。
尚、旦那がツマミにする際には、塩や七味唐辛子をかけて 味を濃くしているようです。
作り方
- 1
お好みの部位の鶏肉を、1口大に切る。
手羽先・手羽元・スペアリブ・鶏団子は、そのまま。
今回は、スペアリブで進行。 - 2
鍋に 鶏肉の皮を下にして並べ、皮に焦げ目がパリっとつくまで動かさずに強火で焼く。
- 3
☆皮が無い部位の場合は、鍋に油を少量ひいて、焦げ目が付く迄 動かさずに焼く。
- 4
鶏肉を焼いている間に、筍を1口大に切る。
小さい方が 味が早くしみ込みやすいですが、お好みで。 - 5
鶏肉の皮がパリっと焼けたら、鍋に◎だし汁と★調味料を入れて 1度煮立たせる。
- 6
煮汁が煮立ったら、アクを取り、鍋から鶏肉を一旦取り出す。
☆再度煮るので、完全に火が通ってなくでも大丈夫です。
- 7
鶏肉を取り出した煮汁の中に、行程"4"で切った筍を入れ、10分程度弱火~中火で煮る。
面倒でも5分位は筍だけで煮る。 - 8
☆筍を先に煮る事で、筍がやわらかく・味がしみ込みやすくなります。
- 9
煮汁が筍に染み込んだら、行程"6"で取り出しておいた鶏肉を鍋に戻し、落し蓋をして、煮汁が無くなる迄 弱火で煮る。
- 10
煮汁が少なくなったら、鍋底をまわして、全体に煮汁がまわるように。
煮汁が無くなる迄煮込んだら完成です。 - 11
☆時間に余裕があれば、そのまま蓋をして10分程度おいて冷ますと、尚 味がしみ込みます。
コツ・ポイント
"先に鶏肉を焼いて煮て 鶏肉からも出汁をとった煮汁で筍を煮込む"という一手間ですが、これだけで 筍の美味しさが違うようです。
似たレシピ
その他のレシピ