ウェディングケーキ

pandake
pandake @cook_40039929

スクエア型1段のケーキ。40人~50人程度の大きさです。結婚式の2次会用に作りました。
2012.5.11改訂。
このレシピの生い立ち
友人の結婚式の2次会のために。
二児の子育ての合間に短時間で作らなければならないので、なるべく手間がかからず、失敗の少ないデコレーションで仕上げました。

ウェディングケーキ

スクエア型1段のケーキ。40人~50人程度の大きさです。結婚式の2次会用に作りました。
2012.5.11改訂。
このレシピの生い立ち
友人の結婚式の2次会のために。
二児の子育ての合間に短時間で作らなければならないので、なるべく手間がかからず、失敗の少ないデコレーションで仕上げました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

40人分
  1. スポンジケーキ(28×28㌢ロールケーキ型or天板3枚分)
  2. 9個(一枚につき3個)
  3. 砂糖 180グラム(一枚につき60グラム)
  4. 薄力粉 210グラム(一枚につき70~90グラム)
  5. 牛乳 大さじ3(一枚につき大匙1)
  6. デコレーション用
  7. 生クリーム 4箱(1箱分の予備を含む)
  8. 3パック程度
  9. デコペン 一本
  10. セルフィーュ 少量
  11. ナパージュ
  12. ゼラチン 適量
  13. シロップ 適量
  14. シロップ
  15. 砂糖 50グラム
  16. 100CC

作り方

  1. 1

    卵3個と砂糖60グラムをボウルに入れて泡立てます。

  2. 2

    白っぽく、8の字を書いて、10秒以上消えなければOK。
    その後低速で1分間攪拌し、泡のキメを整えます。

  3. 3

    小麦粉70gを、3回に分けてふるい入れ、手早く混ぜます。最後に牛乳を大さじ1入れて混ぜます。

  4. 4

    クッキングシートを敷いた天板に流しいれ、表面を平らにしてオーブンで焼きます。

    170度で10分~13分。

  5. 5

    1から3までの工程を3回繰り返し、スポンジケーキを3枚焼きます。

  6. 6

    苺をハートの形に切ります。
    ヘタの部分を深く切り込みを入れながら取り除き、縦半分に切るとハート型になります。

  7. 7

    生クリーム2箱と砂糖、キルシュをとろりとするまで泡立てます。
    サンド用の苺も細かく切っておきます。

  8. 8

    スポンジケーキにシロップを塗って、クリームと苺をサンドし、3段重ねにします。

  9. 9

    周りにクリームを塗り、側面は大きいスプーンの背で角を立てます。

  10. 10

    残りの生クリーム2箱と砂糖・キルシュをピンと角が立つまで泡立てます。

  11. 11

    生クリームを絞り袋に入れて縁に搾り出し、枠を作ります。
    真ん中にはハートの形に枠を描き、デコペンで文字を書きます。

  12. 12

    ナパージュを作ります。ゼラチンを水でふやかして、レンジで20秒程度加熱し、シロップと混ぜて荒熱をとります。

  13. 13

    ハート苺を並べ、ナパージュをハケで塗り(2度塗りするとつやつやに)、セルフィーュを散らして完成です。

  14. 14

    ここからは、結婚式2次会会場までの運搬方法~
    こんな感じで持ち込みました。→

  15. 15

    マヨネーズの空き容器に生クリームとキルシュ、砂糖を入れ、ふたをして音がしなくなるまで振ると、生クリームができます。

  16. 16

    搾り出すと星型になるので、万が一会場でデコレーションが崩れた時のため、予備のクリームとして持って行きます。

  17. 17

    100均の木枠のお盆の内径に合わせてボール紙を切り、アルミ箔でおおってテープで止め、お盆にセット。その上に置きました。

  18. 18

    ダンボール素材の衣装ケースの中に入れ運搬。二次会会場の冷蔵庫に入らない場合も考慮し、保冷材は多めに入れると良い。

  19. 19

コツ・ポイント

13・14の工程(予備のクリーム)は、用意しておくと良いでしょう。大きなケーキを運搬する際、何が起こるかわからないので念のため。
全面に苺を並べてチョコプレートやお人形を載せた方がより失敗なく美しく仕上がると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pandake
pandake @cook_40039929
に公開
レシピのメモ書きが山のように溜まってしまったので、こちらにまとめてみました。かなり荒削りな内容ですが、ぼちぼち整理していくつもりです。
もっと読む

似たレシピ