揚げないカレーコロッケ お弁当のおかず

ごまチョコ
ごまチョコ @cook_40053356

バターで炒めたパン粉をつけた『揚げないコロッケ』のカレー味です。作りおきの『ひき肉とたまねぎの炒め物』を使って簡単に。
このレシピの生い立ち
脇雅世さんの『毎日ムリなく手早くおべんとう 脇流かんたん法則』講談社に掲載されている『揚げないコロッケ』、いろいろアレンジしてお弁当のおかずによく作ります。
今日はカレー味で。

揚げないカレーコロッケ お弁当のおかず

バターで炒めたパン粉をつけた『揚げないコロッケ』のカレー味です。作りおきの『ひき肉とたまねぎの炒め物』を使って簡単に。
このレシピの生い立ち
脇雅世さんの『毎日ムリなく手早くおべんとう 脇流かんたん法則』講談社に掲載されている『揚げないコロッケ』、いろいろアレンジしてお弁当のおかずによく作ります。
今日はカレー味で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

俵型コロッケ6〜7個分
  1. じゃがいも 中4〜5個(正味300g)
  2. ひき肉たまねぎの炒め物 100g
  3. カレー粉 小さじ1くらい
  4. 塩、コショウ 少々
  5. パン粉 大さじ5〜6
  6. バター 大さじ半分
  7. *ひき肉とたまねぎの炒め物
  8.  合挽き肉 300g
  9.  たまねぎ 中1個
  10.  塩 小さじ1
  11.  コショウ 少々

作り方

  1. 1

    じゃがいもは薄切りにして、水にさらしてアク抜きをします。鍋にじゃがいも、ヒタヒタの水、塩少々を入れ、水から茹でます。

  2. 2

    箸でさして簡単に割れるくらいまで茹でたら湯を捨て、もう一度火にかけ水分を飛ばし、粉ふきいも状態にし、粗くつぶします。

  3. 3

    ひき肉とたまねぎの炒め物(作りおきの場合は温めて)を加えてよく混ぜ、カレー粉、塩、コショウで味を整え、俵型に形作ります。

  4. 4

    フライパンにバターを入れてパン粉をきつね色になるまで炒め、器に移します。(余熱で焦げるので)

  5. 5

    俵型に作ったじゃがいものまわりに炒めたパン粉を軽く押さえるようにしてつけます。

  6. 6

  7. 7

  8. 8

  9. 9

    *『ひき肉とたまねぎの炒め物』の作り方

  10. 10

    熱したフライパンで合挽き肉を炒めます。(私は、合挽き肉から脂がでるので油を入れずに炒めますが、これはお好みで)

  11. 11

    ひき肉の色が変わりポロポロになったらたまねぎのみじん切りを入れ、たまねぎが透き通るまで炒め、塩、コショウで味つけします。

  12. 12

    保存する時は粗熱をとり、密封袋などに分けて、空気を抜いて保存します。
    (冷蔵庫なら2〜3日、冷凍庫なら2〜3週間くらい)

コツ・ポイント

『ひき肉とたまねぎの炒め物』を作りおきしておくと朝の作業が楽です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごまチョコ
ごまチョコ @cook_40053356
に公開
我が家は3人家族なのでレシピの分量はほとんどが3人分です。時々レシピの見直しして変更があります。
もっと読む

似たレシピ