おでんの袋煮

てーぶるすぷーん @cook_40050927
袋煮の鶏ミンチからよいだしも出ます。我が家おすすめおでんの具です。工程写真追加しました。
このレシピの生い立ち
おでんの季節です。我が家で人気なのは「袋煮」です。
おでんの袋煮
袋煮の鶏ミンチからよいだしも出ます。我が家おすすめおでんの具です。工程写真追加しました。
このレシピの生い立ち
おでんの季節です。我が家で人気なのは「袋煮」です。
作り方
- 1
油揚げを油抜きして(湯通しでも可)おく。1片に包丁で切り目をいれ袋状にする。
- 2
かんぴょうを戻す。爪楊枝で止める場合はかんぴょうを戻す手順省略する。
- 3
かんぴょう、干し椎茸戻し刻んだもの、人参、ごぼうのささがきなど材料を用意しておく。
- 4
鶏ミンチに調味に*印の調味料を加える。
- 5
ミンチに干し椎茸、人参、ごぼうを入れてよく混ぜる。
- 6
具を5等分に分けて皿におく。
- 7
油揚げに具を入れ銀杏を1~2粒ずつ入れる。
- 8
戻したかんぴょうで口を結ぶ。片結びで良い。かんぴょうを使用しないときは爪楊枝で止める。
- 9
完成!
- 10
お好みのおでんのだしで煮てください。
- 11
*ささがきゴボウはレシピ1130428参考にしました。もしかんぴょうが残ったら餅巾着でも作ってください。
- 12
*ちょっぴり残った鳥ミンチと油揚げがあったので、三角に切った油揚げに具を詰めてみました。
- 13
*人参、せりなどと一緒にお好みのお出汁で煮て1品に・・・・。(三角の場合、具に少量の片栗粉を入れると良いです。
- 14
糸コンにゃくを入れてもボリュームupします。糸コンを下茹でし適当な長さに切って入れます。
コツ・ポイント
こんにゃく、糸こんにゃくを刻んで入れても美味しいです。*干しシイタケがない場合は冷蔵庫にあるきのこ類を刻んで入れても良いです。
似たレシピ
-
-
簡単★早煮昆布を利用★袋煮(おでん等) 簡単★早煮昆布を利用★袋煮(おでん等)
いつもは干瓢や爪楊枝を使うのですが、おでん用に早煮昆布を戻した時、これを使って結んでみたら、と思い、試してみました。上手くいきましたよ! 白雲堂 -
-
-
-
残ったおでんのつゆで簡単おからの炊いたの 残ったおでんのつゆで簡単おからの炊いたの
残ったおでんのつゆを使っておから煮を作りました。おでんのいい出汁で、簡単、しっとりおいしくできますよ。 みつきのママ☆ -
-
おでんリメイク♬余ったつゆで和風パスタ おでんリメイク♬余ったつゆで和風パスタ
余ったおでんのつゆで超簡単和風パスタのできあがり!!おでんの味とお出汁がしっかり出ているので、追加の調味料いりません♪ ema@猫と晩酌 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18556953