ほうれん草とにんじんの豆乳スープ

HissyR
HissyR @cook_40177031

寒い日に体が温まるほっこりスープ。中華ベースのスープにイソフラボンたっぷりの豆乳を入れて。パンにもご飯にも合います。
このレシピの生い立ち
パンにもご飯にも合うスープが食べてたくて作りました。中華スープと豆乳は合う!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ほうれん草 1/2束
  2. にんじん 中1本
  3. 玉ねぎ 中1/2個
  4. クコの実(あれば 大さじ2
  5. 中華スープ(鶏ガラスープやウェイパーでOK) 3カップ(600cc)
  6. 豆乳(無調整・調整はお好みで) 1カップ(200cc)
  7. 1つまみ程度
  8. こしょう(黒でも白でも) 適宜

作り方

  1. 1

    クコの実を水で戻しておく。ほうれん草は根元を少し切リ、よく泥を落としてから5cm幅のざく切りにして水気を切っておく。

  2. 2

    玉ねぎは3mm位に薄くスライス。にんじんは5mm位に半月切りにする。

  3. 3

    中華スープの分量のお湯を沸かして、スープの素を溶かし味を見る。(後で豆乳を入れるので少し濃いめ位で)

  4. 4

    鍋にサラダ油大1(分量外)を中火で熱し、玉ねぎが透き通るまで炒める。にんじんを加えて油が回ったら中華スープを入れる。

  5. 5

    水気を切ったクコの実も入れて、強めの中火で煮る。沸いてきたらあくを取る。

  6. 6

    弱めの中火にして、にんじんが柔らかくなるまで10分程煮込む。(スープを煮込むときはぐるぐる混ぜないのがコツです)

  7. 7

    にんじんが柔らかくなったら弱火にして豆乳を入れ、ほうれん草を茎→葉の順番で入れる。(煮込み過ぎに注意)

  8. 8

    スープの味を見ながら塩・こしょうして出来上がり。(味が薄ければスープの素を足してもOK)

コツ・ポイント

・野菜の水分をよく切っておくと味が薄くなりにくいです。
・中華スープは、顆粒の鶏ガラスープやウェイパーなどで作ると簡単。お好みでコンソメや和風だしでアレンジも。
・じゃがいもやかぼちゃ、さつまいも、鮭や鶏肉などを加えるとボリュームアップ。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

HissyR
HissyR @cook_40177031
に公開
お菓子とチョコミントと池波正太郎の食エッセイが好きです。だいたい食べ物のことを考えています。
もっと読む

似たレシピ