真鱈の子のうま煮

新潟市 @maika_niigata
真鱈が出回る時期だけに味わえる一品。
お店で真鱈の子を見かけたら、一度作ってみてください♪
このレシピの生い立ち
真鱈の子(卵巣)は「真子(まこ)」ともいいます。おにぎりの具でおなじみの「たらこ」は、真鱈ではなく、スケソウダラの卵巣(助子:すけこ)です。
真鱈の子は黒いまだら模様の薄皮でおおわれており、初めて見た人はその見た目に驚くかもしれません。
作り方
- 1
真鱈の子は血合いを取り、3cmくらいの幅に切る。
- 2
鍋にAを煮立て、1を入れる。煮崩れしないよう落し蓋をし、ゆっくり煮含める。
- 3
器に盛り、千切りにしたしょうがを天盛りにする。
コツ・ポイント
真鱈の子を筒状に切り、煮付けると、切り口から卵がふわりとひろがり、まるで花が咲いたような華やかな見た目に仕上がります。
しらたきと煮付けることも多く、もちろん鱈の身と一緒に煮てもおいしくできあがります。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18561984