【田舎料理】大根と真鱈の子和え

大根に真鱈の子を和えた田舎料理です。
冷えても美味しく、ご飯が進みます!
真鱈の子が手に入ったら是非作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べてきた田舎料理です。
帰省したときは母親に作ってもらいます。
自分でも作れるようにしておきたくて母親に教えてもらったレシピです。
【田舎料理】大根と真鱈の子和え
大根に真鱈の子を和えた田舎料理です。
冷えても美味しく、ご飯が進みます!
真鱈の子が手に入ったら是非作ってみて下さい。
このレシピの生い立ち
子供の頃から食べてきた田舎料理です。
帰省したときは母親に作ってもらいます。
自分でも作れるようにしておきたくて母親に教えてもらったレシピです。
作り方
- 1
大根と人参の皮を剥き、千切りにします。
- 2
お鍋に水をたっぷり入れて沸騰させ、①の大根と人参を下茹でします。
大根の色が変わるぐらい。※茹で過ぎないで下さい。
- 3
②をザルにあけてお湯を捨てます。
大根の臭みを取るため大きめのボウルにたっぷりの水を入れて1〜2時間浸しておきます。 - 4
大根と人参を水に浸している間に真鱈の子の下準備をします。
時季外れのため今回は塩漬けされた真鱈の子を使います。
- 5
真鱈の子の中心、薄皮に包丁で横(縦)に一本切れ目を入れて下さい。
スプーンで子を削ぎ取ります。
- 6
大根の臭みが取れたら水を切ります。
ザルに入れて軽く押し付けるようにしっかり水気を切って下さい。 - 7
お鍋にサラダ油を入れて火にかけてます。
水気を切った大根と人参を炒めます。
- 8
大根が柔らかくなったら真鱈の子を加えます。
真鱈の子が全体に馴染むようにほぐして下さい。 - 9
顆粒ダシを加えて混ぜ合わせます。
味をみて塩気が足りないようであれば塩を加えて下さい。
- 10
盛り付けて出来上がりです♪
コツ・ポイント
⑥の工程では大根と人参は水気をしっかり切って下さい。
水気が多いと仕上がりがべちゃべちゃになります。
今回は塩漬けされた真鱈の子を使ったので⑨の工程で塩を加えませんでしたが、生の真鱈の子を使った場合は味を見ながら塩を加えて下さい。
似たレシピ
-
-
道民の味☆真だらの子の突こんにゃく和え 道民の味☆真だらの子の突こんにゃく和え
北海道の料理です♪真だらの子ではなく、スケソウダラの子でも美味しく作れます。冷えても美味しいのでお弁当にも最適!クック24YUKA☆
-
-
その他のレシピ