冷凍保存したアサリを使うとき

アサリって大量にあると冷凍保存しますよね?
でもその後の加工の仕方が難しい!という場合はどうぞ(*´∀`*)ノ
このレシピの生い立ち
関東の漁港近くに親戚が居り、いつも大量のアサリを貰うけど、使い切れなくて冷凍保存するんですが、解凍がとにかく面倒くさくて(´・_・`)
冷凍保存の仕方はけっこう簡単なので、●①からの手順だと楽です(・∀・)
冷凍保存したアサリを使うとき
アサリって大量にあると冷凍保存しますよね?
でもその後の加工の仕方が難しい!という場合はどうぞ(*´∀`*)ノ
このレシピの生い立ち
関東の漁港近くに親戚が居り、いつも大量のアサリを貰うけど、使い切れなくて冷凍保存するんですが、解凍がとにかく面倒くさくて(´・_・`)
冷凍保存の仕方はけっこう簡単なので、●①からの手順だと楽です(・∀・)
作り方
- 1
深めのフライパンに、凍ったままのアサリ(必要量)を平たく並べ、フタをしたら、そのまま強火にかける
- 2
強火で1~2分で、冷凍アサリの水分で蒸し焼き状態になりかけ、アサリの口が開いてきます
- 3
アサリの口が半分くらい開いてきたら、弱火にして、お水とお酒を入れ、フタをして弱火のまま2~3分、吹きこぼれ注意です
- 4
★ここからはお好みで、和洋中なんでもでつくれます
- 5
☆洋風にするなら、ニンニクみじん切り1かけ、バター20gを振りかけて更に弱火で2分蒸せばOK♪
- 6
☆和風の酒蒸しなら、酒を振りかけて蓋をして1分待ち、ちょっとお醤油やめんつゆをかけ、更に1分蒸しましょう♪
- 7
☆中華風にするなら、ニンニクみじん切りを1かけ振り入れて、最後にごま油を大さじ1杯とおこのみでラー油など♪
- 8
☆創作系なら、みじん切りキムチとお醤油を適量で、最後にみじん切りネギを散らすと美味しいです♪
- 9
※ 佃煮などにするなら、粗熱が取れてから殻を剥いて作りましょう(^^)/
- 10
●①生アサリを冷凍するには、1%の塩水に入れて新聞紙をかぶせて暗くして、14℃以下の場所で3時間以上放置して砂抜きを!
- 11
●②アサリの口が開いてきたら、流水で洗いながら、口の開いてないのを棄てつつ、必要な量ごとにジップロックに入れて冷凍庫へ!
- 12
●③中身が入っているかいないかの確認は、重めのアサリに1つずつコンコンと軽く当てると簡単に分かります
コツ・ポイント
冷凍保存したアサリは口が開きにくく、お湯でボイルしても、レンチンしても、温度調整が難しくて口が開ききりません。
口が開かないとダシも出ず、せっかくのアサリが台なしなので、冷凍保存のアサリやシジミは、一度フライパンで直火で蒸しましょう
似たレシピ
-
冷凍アサリ 冷凍したあさりの味噌汁 冷凍アサリ 冷凍したあさりの味噌汁
冷凍したアサリの口を開かせるにはちょっとコツがあって、活あさりの扱い方とはちょっと違うのです。酒蒸しもこのやり方でOK! ウーパー太郎 -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ